
Oracle VMのインストール
Oracle VM Managerのインストール
無事にOracle Enterprise Linuxをインストールし終えたので、引き続いてOracle VM Managerのインストール作業に移ろう。まず、Oracle Enterprise Linuxにユーザーrootとしてログインする。
ログインしたら、[アプリケーション]メニューの[アクセサリ]から[GNOME端末]を選択して、端末エミュレータを起動する。そして、Oracle VM ManagerのCDをドライブに挿入した後、端末エミュレータで次のように入力してCDをマウントする。
CDをマウントしたら、次のように入力してCD上に移動する。
移動したディレクトリ上のシェルスクリプト「runInstaller.sh」を次のように実行する。
シェルスクリプトを実行すると、Oracle VM Managerをインストールするのかアンインストールするのかが問われる。もちろん、ここでは、Oracle VM Managerのインストールを指示する。
インストールを指示すると、Oracle VM Managerに関係するパッケージのインストールが始まる。このインストール作業中には、次の内容が確認される。
- Oracle Application Expressで使用するポート番号
- Oracleデータベースリスナーで使用するポート番号
- OracleデータベースのユーザーSYSとSYSTEMのパスワード
- Oracle VM ManagerデータコレクタであるユーザーOVSのパスワード
- OC4Jのアカウントoc4jadminのパスワード
- Oracle Netリスナーで使用するポート番号
- SMTPサーバーのホスト名
- Oracle VM Managerのアカウントadminのメールアドレス
これらのうち、OracleデータベースのユーザーSYSとSYSTEMのパスワード、Oracle VM ManagerデータコレクタOVSのパスワード、SMTPサーバのホスト名、Oracle VM Managerのアカウントadminのメールアドレスには、任意の文字列をそれぞれ指定しておく。
これに対してOC4Jのアカウントoc4jadminのパスワードには「oracle」を指定する。残りのポート番号に関しては、いずれもデフォルト値が表示されるため、そのままリターンキーを押して応答するだけで問題ない。
Oracle VM Managerのインストール作業が正常に終了したら、WebブラウザからOracle VM Managerにアクセスしてみよう。Oracle VM ManagerのURLは「http://(Oracle VM ManagerのマシンのIPアドレス):8888/OVS」だ。
ここまでの作業で、Oracle VMを試用するために必要なインストール作業は、すべて終了した。次回は、Oracle VM Managerを使って仮想マシンを動かしてみる。
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
保育業界のDX(前編)
-
セキュリティの今を知る
-
企業DXのキモはクラウドにあり
-
ゼロトラストに不可欠なID管理
-
話題のセキュリティ事故体験ゲーム
-
内部不正や不注意をどう防ぐ?
-
講演の見どころを紹介
-
明日からではもう遅い?!
-
いまあるデータで身近な業務をDX
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
ビッグデータ最前線!
-
IDaaSって何?
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
保育業界のDX(後編)
-
モバイルデバイスもターゲットに!
-
次の一手はこれだ!
-
請求書がきてからでは遅い
-
いまさら聞けない「PPAP」
-
データの散在と非常率運用がネック
-
さあ、クラウドで解決しよう。
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
デジタルを当たり前と言えるか?
-
利便性とセキュリティの両立
-
特集:IT最適化への道
-
いままさに社会にとっての転換点