Xenより続く道
Oracle VM Managerで仮想マシンを動かす
前回はOracle VMのテンプレートを元に仮想マシンを作成した。今回はOracle VM Managerで仮想マシンを起動してみる。 2008-10-16 15:27:01
Oracle VM Templates:テンプレートをインポートして仮想マシンを作成する
前回までの作業でテンプレートによる仮想マシンの作成準備は終わった。今回は、いよいよ仮想マシンを作成していく。とは言っても、その作業は簡単だ。 2008-10-01 08:00:00
Oracleデータベースのディスクイメージを用意する
前回示したOracle Enterprise Linuxのテンプレートと同様の方法で、Oracleデータベースのディスクイメージも入手する。入手したディスクイメージは、catコマンドとtarコマンドを組み合わせて展開する。 2008-09-26 20:35:01
Oracle VMのテンプレートを入手する
前回はOracle VM Templatesの概要を説明した。今回と次回の2回は、Oracle VM Templatesの導入準備について説明する。 2008-09-17 16:03:01
Oracle VM Templatesを活用する
オラクルが仮想化環境「Oracle VM」の提供を始めてから約10カ月が経過した。同社は今年に入って、仮想マシンテンプレート「Oracle VM Templates」の提供も始めている。 2008-09-03 19:47:02
Oracle VMで仮想マシンを動かす
今回は、Oracle VM Managerを使って仮想マシンを動かしてみる。まずは、Oracle VMで仮想マシンを動作させる作業を、順を追って説明しよう。 2008-01-10 07:00:00
Oracle VMのインストール
仮想化ソフトXenの潮流を探る本連載。まずはOracleのサーバ仮想化ソフト「Oracle VM」のインストールから始めたい。 2007-12-27 07:00:00