
最新情報を“つぶやき”でいち早く知る -- iPhone用Twitterクライアント5選
最新情報はどこで手に入れる?ウェブ、それともメール?文字どおり、単なるつぶやきから始まった「Twitter」も、ユーザーが増え層に厚みが増すとともに、ニュース発信源としての価値が高まった。各界の著名人自らがツイート(Tweet)し、それを受け取った一般ユーザーがリツイート(RT)などの形で広めることにより、瞬く間にニュースは伝播する。ソフトウェアのアップデート情報をTwitter経由で知ることが増えた、と実感している読者も多いことだろう。
そのTwitter、デスクトップよりもモバイルに向いている。140字以内という短さゆえにナローな回線でも扱いやすく、位置情報(ジオタグ)の付加というモバイルならではの要素もある。さらには音声認識によるツイートも……ということで、iPhone用Twitterクライアント5つをピックアップし、それぞれの特徴を紹介する。
NatsuLion for iPhone
オープンソースのTwitterクライアント。最後のアップデートが2009年5月ということもあり、公式RTやジオタグなどそれ以降追加された機能には対応していないが、スピーディーな動作には定評がある。画面端でのタイムライン自動取得(AutoPagerize機能)やツイート画面への切り替えなど、iPhone 3GS以前の機種でもストレスなく利用できるはず。自らツイートする頻度は低いが他人のツイートは必ずチェック、という閲覧中心のユーザーにお勧めしたい。
Twitterrific
フリーウェアのTwitterクライアント。マルチアカウントに対応するほか、ツイートの閲覧状況を既読/未読で管理できるなど、Twitterヘビーユーザーの要望にも耐えうる機能を備えている。自分のツイートをハイライト表示する機能や、モバイルSafariのURLをツイートに引用できるブックマークレットなど、気の利いた機能もある。iPhone 3GSユーザーならば、撮影した動画をツイートすることも可能だ。広告が表示されない有償版もラインナップされている。
TweetMe
Twitterユーザーの声に耳を傾け開発したという、国産のTwitterクライアント。アドバンスト・メディアが開発する音声認識エンジン「AmiVoice」を利用した音声によるツイート機能や、フォローが片方向か双方向か一目でわかる「片思い表示」など、他のTwitterクライアントではみかけない機能が装備されている。写真の投稿やURL短縮機能、ジオタグの付加など、機能の充実度合いではiPhone向けTwitterクライアントの最先端を行く存在だ。
TweetDeck for iPhone
複数のカラムでツイートを分別管理できる「TweetDeck」は、Adobe AIR上で動作するデスクトップ版がよく知られている。iPhone版はその移植バージョンに位置付けられるが、評判のカラム表示はもちろん、カラムの切り替えに「カバーフロー」(アルバムジャケットを捲るような感覚で画面を遷移できる機能)を採用するなど、iPhone向けに作り込まれている。Facebookクライアントとしても利用できるので、サービスを併用しているユーザーは要チェックだ。
Twixy
Twixyは、他のTwitterクライアントとは毛色が異なる。iPhone内蔵のカメラで撮影した写真、または撮り貯めたライブラリから選んだ写真を、そのままTwitterユーザー用写真投稿サービス「twitpic」にアップロードできるのだ。ツイートには投稿日時のほか、ハッシュタグ「#twixy」も付加されるので、あとから検索するときにも役立つ。単機能ゆえのわかりやすさと扱いやすさが魅力的な、日常の風景をツイートするときに利用したいTwitterクライアントだ。
NatsuLion | Twitterrific | TweetMe | TweetDeck | Twixy | |
---|---|---|---|---|---|
公式RT | × | × | ○ | ○ | − |
ジオタグ | × | × | ○ | ○ | − |
カメラ連携 | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
短縮URL | × | × | ○ | ○ | − |
音声認識 | × | × | ○ | × | − |
未読数表示 | ○ | × | × | ○ | − |
片思い表示 | × | × | ○ | × | − |
ハッシュタグ選択 | × | × | ○ | ○ | − |
広告の表示 | 無 | 有 | 無 | 無 | 無 |
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
セキュリティの今を知る
-
企業DXのキモはクラウドにあり
-
いままさに社会にとっての転換点
-
明日からではもう遅い?!
-
モバイルデバイスもターゲットに!
-
いまさら聞けない「PPAP」
-
次の一手はこれだ!
-
保育業界のDX(後編)
-
いまあるデータで身近な業務をDX
-
ビッグデータ最前線!
-
内部不正や不注意をどう防ぐ?
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
さあ、クラウドで解決しよう。
-
保育業界のDX(前編)
-
講演の見どころを紹介
-
特集:IT最適化への道
-
ゼロトラストに不可欠なID管理
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
利便性とセキュリティの両立
-
請求書がきてからでは遅い
-
IDaaSって何?
-
話題のセキュリティ事故体験ゲーム
-
デジタルを当たり前と言えるか?
-
データの散在と非常率運用がネック
-
連載!プロが語るストレージ戦略