
あなたのiPhone、セキュリティは大丈夫?--オプション利用にまつわる10のアドバイス
本記事では、Apple iPhoneに搭載されている数多くのオプションのうち、セキュリティ強化に利用できるものを紹介している。
OSやアプリケーション、ネットワーク機器向けのセキュリティベンチマークを作成、提供していることで有名なCenter for Internet Security(CIS)から、今度はApple iPhone向けのセキュリティベンチマークがリリースされた。筆者はこれを読み、そのアドバイスのいくつかを紹介するうえでTechRepublicの「IT業界を生き抜く秘密10箇条」の形式が最適であると考えた。オリジナルのドキュメントは、CISのベンチマークに関するポータルページからダウンロードすることができる。では、あなたのiPhoneをセキュアにしておくためのアドバイスを以下に紹介しよう。
#1:ファームウェアを最新のものにしておく
コンピュータのOSと同様に、iPhoneのファームウェアを最新のものにしておくことは、脆弱性を低減するうえで重要だ。現在のところ、ファームウェアの最新バージョンは2.2.1である。あなたのiPhoneで使用されているバージョンを確認するには、[設定]-[一般]-[情報]を選択する。古いバージョンが使用されている場合には、以下の手順に従ってファームウェアのアップデートを行ってほしい(編集部注:次期ファームウェア「iPhone OS 3.0」は6月17日より順次提供予定である)。
- iPhoneをコンピュータに接続する。
- iTunesを開く
- 左側ペインの[デバイス]の下にある[iPhone]を選択する。
- [アップデートを確認]を選択する。
- [ダウンロードとインストール]を選択する。
#2:Wi-Fiを使用しない時にはオフにしておく
この項目は自明であるものの、重要なのでここに挙げておく。ほとんどの人は、バッテリを長持ちさせるためにWi-Fiをオフにしている。しかし、Wi-Fiをオフにすることによって攻撃の芽を摘みとることができると知っておくことで、必要な時にのみWi-Fiをオンにするための新たな動機付けができるはずだ。以下の手順に従うことで、Wi-Fiをオフにすることができる。
- [設定]を選択する。
- [Wi-Fi]を選択する。
- Wi-Fiをオフにする。
#3:ネットワークに自動接続しないようにしておく
iPhoneはデフォルトで、一度接続したWi-Fiネットワークに関する設定を記録するようになっており、そういったネットワークの圏内に入ると自動的に再接続するようになっている。ネットワークの詐称は簡単に行えるため、自動接続は推奨されていない。とは言うものの、自動接続できないように設定した場合、接続するたびにパスキーを入力しなければならなくなるため、ある意味面倒である。このため、実際の設定についてはあなたの判断に委ねることにしたい。自動接続しないように設定するには、以下の手順に従ってほしい。
- [設定]を選択する。
- [Wi-Fi]を選択する(Wi-Fiがオンになっていることを確認してほしい)。
- 破棄したいネットワークの右端にある青い矢印をタップする。
- [このネットワークを破棄]を選択する。
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
エンジニアのためのREHL8まとめ
-
SoRとSoEをつなぐDX推進の要
-
ゼロトラストに向けた道のりを支援
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
厳しい目が向けられる内部不正
-
部分最適だけではダメ
-
いまあるデータで身近な業務をDX
-
クラウド時代に理想のセキュリティ
-
第4回CNBFミートアップレポート
-
データの散在と非常率運用がネック
-
次期自治体ネットワーク強靭化へ
-
企業のリスクマネージメント対策に
-
SECCON2020レポート第二弾!
-
ビッグデータ最前線!
-
ハイブリッドクラウドとAI
-
デジタルを当たり前と言えるか?
-
セキュリティの今を知る
-
漫画で解説:IoTはじめの一歩
-
特集:IT最適化への道
-
コスト・運用の壁を崩す!
-
明日からではもう遅い?!
-
リモート、オフィス、オンサイト
-
M365 活用のセキュリティ対策
-
いまさら聞けない「PPAP」
-
IDaaSって何?
-
未来のセキュリティイノベーターへ
-
DX時代のアプリケーションセキュリティ
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
その先へ
-
次の一手はこれだ!
-
クラウド活用 虎の巻
-
ネットワークもサービスとして使う
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
性能の大幅向上を実現!