富士通、デジタルアニーラ普及で技術者コンテストを開催
富士通は1月15日、計算機アーキテクチャ「デジタルアニーラ」で問題を解くコンテストを、高度なスキルを持つ世界最大級の技術者コミュニティー「Topcoder」に登録しているメンバーを対象に開催すると発表した。 2019-01-22 17:22:00
「etcd」がCloud Native Computing Foundationのインキュベーティングプロジェクトに
Kubernetesクラスタの情報を保持する分散KVSプロジェクトのetcdが、Cloud Native Coputing Foundation(CNCF)にインキュベーティングプロジェクトとして加わった。 2018-12-12 11:07:00
富士通、デジタルアニーラ普及で技術者コンテストを開催
富士通は1月15日、計算機アーキテクチャ「デジタルアニーラ」で問題を解くコンテストを、高度なスキルを持つ世界最大級の技術者コミュニティー「Topcoder」に登録しているメンバーを対象に開催すると発表した。 2019-01-22 17:22:00
「etcd」がCloud Native Computing Foundationのインキュベーティングプロジェクトに
Kubernetesクラスタの情報を保持する分散KVSプロジェクトのetcdが、Cloud Native Coputing Foundation(CNCF)にインキュベーティングプロジェクトとして加わった。 2018-12-12 11:07:00
マイクロソフトとDockerによるクラウドアプリケーションのパッケージ仕様「CNAB」
Dockerとマイクロソフトは、クラウドアプリケーションをパッケージ化し、導入や管理を容易にするための技術仕様「CNAB」を発表した。 2018-12-07 11:30:00
MSがAzure Cosmos DBの料金改定--Azure MLサービスの一般提供開始を発表
マイクロソフトは同社主催のイベント「Microsoft Connect();」で米国時間12月4日、さまざまな製品やサービスに関する発表を行ったが、Azureの2つの魅力的なサービスについても重要な発表があった。 2018-12-05 13:19:00
マイクロソフト、ONNXランタイムをオープンソースに--「Azure Machine Learning」のGAも発表
マイクロソフトは、「Microsoft Connect(); 2018」で、「Open Neural Network Exchange(ONNX)」ランタイムをオープンソースとして公開したと発表した。また、「Azure Machine Learning(Azure ML)」サービスの一般提供(GA)を発表した。 2018-12-05 11:25:00
MS、Windows UXの主要フレームワークをオープンソース化--Visual Studio 2019プレビューも公開
マイクロソフトは米国時間12月4日、多くの開発者によって利用されている3つの「Windows」フレームワーク、すなわち「Windows Presentation Foundation」(WPF)と「Windows Forms」(WinForms)、「Windows UI XAML Library」(WinUI)をオープンソースライセンスの下で利用可能にしたと発表した。 2018-12-05 11:06:00
MSの「Visual Basic .Net」が5位に浮上--TIOBEプログラミング言語ランキング
2018年12月の「TIOBE Index」で、マイクロソフトの「Visual Basic .Net」が5位となった。 2018-12-04 12:00:00
レッドハット、「OpenStack Platform 14」を発表--「Red Hat OpenShift Container Platform」との連携を強化
レッドハットは「OpenStack Platform 14」のリリースを発表した。「Red Hat OpenShift Container Platform」との統合が進み、Kubernetesによるコンテナのオーケストレーションが容易になっている。 2018-11-14 11:11:00
「Windows Server 2019」の提供も再開
マイクロソフトは10月に「Windows 10 October 2018 Update」と「Windows Server 2019/1809」の機能アップデートの配信を一時停止していたが、米国時間11月13日より配信を再開した。 2018-11-14 10:56:00
「Docker Enterprise 2.1」がリリース--「Windows Server」アプリの移行プログラムも
Dockerは米国時間11月8日、「Docker Enterprise 2.1」をリリースしたと発表した。Enterprise 2.1はこれまで通り「Windows」アプリおよびLinuxアプリをサポートするとともに、「Windows Server」に関してはOSの最新バージョンをサポートするだけでなく、旧バージョン向けの移行プログラム「Docker Windows Server Application Migratgion Program」も提供するという 2018-11-09 10:15:00
新着特集
-
アドビ、Photoshopの機能追加を含めCreative Cloudをアップデート
-
システム担当者がより楽しめる「007 スカイフォール」の見方--MI6が遭遇する手痛いピンチは、こうすれば防げた?
-
Javaエバンジェリストが語る「JavaOne 2012 San Francisco」の見どころ ~築き上げられる『未来のJavaの姿』~

新着ブログ
-
“海上オフィス”と“コグニティブ・ロボット”--ドリーム・アーツが2つのびっくりプロジェクトで目指すのは……
-
ドリーム・アーツ、iPadで営業活動を革新するクラウドサービス「YUKARi」を発表
-
日本サード・パーティ、Twitterマイクロサイト構築サービス「Wayin Hub」を国内展開
-
デル、Dell SonicWALL SuperMassive 9000シリーズを発表--キャリア向けの性能を企業にも
-
IBC、性能監視アプライアンスの新製品「System Answer G2 RAID Appliance」を発売
-
「あるある」すぎて胸に刺さる……日本の就職活動を描いたアニメ「就活狂想曲」
-
「うごメモはてな」「うごメモシアター」終了。そして浮かび上がる今後のうごメモの問題
-
日本オラクルの2013年は飛躍の年--シンプルなITで顧客のイノベーションを加速
-
FFの新作がiPhoneで遊べる! …と思ったら"FF版なめこ栽培キット"だった!
-
C#で作る、あなただけのメモ帳 ~最終回~

- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
真の生産性向上を成す働き方とは
-
漫画:輸出管理の困ったに
-
働き方改革のカギはズバリこれ!
-
衝撃!サイバー攻撃の9割はメール
-
最近、Office 365が重い…!?
-
「カジュアルなIoT」を実践!
-
AWSセミナー講演レポート
-
コンタクトセンターが変わる!
-
ビジネス視点で評価せよ!
-
「ゼロ情シス」企業こそ攻めのITへ
-
SBI証券の挑戦!!
-
デジ変した世界の勝ちパターン探る
-
特集:ブロック至上主義からの脱却
-
AWSセミナー講演レポート
-
クラウドがもたらすITの価値
-
Windows 10 移行の課題に切り込む
-
熱視線!「次世代メガクラウド」
-
事例で知るAWS徹底活用!
-
コネクテッド・エンタープライズへ
-
まさにインフラ担当者の希望の星!
-
「ためられない」と分析もできない
-
すぐに使えるデータは3割以下
-
AWSセミナー講演レポート
-
悩ましい!生産性と管理強化の天秤
-
AWSセミナー講演レポート
-
CIOは部分最適ではいけない
-
NWに悩まない次世代クラウド基盤!
-
AWSセミナー講演レポート
-
5G時代のネットワーク運用最前線
-
急げ!新たなネットインフラの革新
-
複雑なセキュリティ運用と決別を!
-
結局ここで手を抜いたら終わり…!
-
IoT時代の新たなモノづくり
-
どのクラウドかは重要ではない
-
必須の時代!AIチャットボットの力
-
転換期を戦える組織やチームを作れ
-
兼任情シスでも、手は緩められない
-
いまどきのクラウド用語12選
-
AWSセミナー講演レポート
-
ITガバナンス協会副理事に聞く!
-
DX時代に競争力の源泉となるHCI
-
特集:AWS活用はここまできた
-
対談:大谷イビサ氏×ZDNet編集長
-
加速する基幹システムのオープン化
-
vFORUMレポ!次世代の構築・運用へ
-
AWSセミナー講演レポート
-
IoTは次のフェーズへ
-
機械学習は敷居が高い?
