
WebデザイナのためのPHP入門--PHPのファイルがデザイン確認できない理由
PHPを例にWebテクノロジを解説
今や全く静的なWebページの方が少ないと言えるほど、Webサイトとスクリプト技術は切っても切れない関係にある。PHPなどとは無縁なはずのWebデザイナやマークアップエンジニア(HTMLコーダ)であっても、こうした技術に接しなければならないことも多々あるだろう。
しかし、全く理解できないままでは、プログラマとのコミュニケーションも円滑にいかず、またちょっとしたトラブルでも右往左往してしまって、仕事がはかどらないといったことにもなる。
そこで本連載では、Webデザイナ(マークアップエンジニア含む)が少なくとも知っておきたいWebテクノロジの知識を、PHPを例に4回にわたって紹介したいと思う。是非怖がらずに接してみてほしい。
受け取ったファイルのデザインがおかしい
通常Webデザインやコーディングを行った後、そのファイルはプログラマに渡されてプログラミング作業が施される。その後、ちょっとしたデザインの変更があって、修正してみたものの、図のようになってしまい、うまく見えなくなってしまって、編集できなくなった──なんて経験はないだろうか?
これは、PHPが処理されていないために起こっている。
PHPは「サーバーサイドスクリプト」とか「サーバーテクノロジ」と呼ばれる技術であり、「サーバー」がなければ動作することができない。JavaScriptやFlashのActionScriptなどの「クライアントサイドスクリプト」が、Webブラウザがあれば動作するのに対して、PHPなどはWebブラウザだけでは動作しないのだ。
それでは、PHPを動作させるにはどうしたらよいのだろうか。最も簡単な方法はWebサーバーにFTPソフトなどを通じてアップロードすることだ。ただ、それにはファイル名を変更したり、別のディレクトリにアップロードしたりといった手間もかかってしまう。社内に「検証サーバー」とか「テストサーバー」を設置しているケースもあるが、それすらもない場合にはどうしたらよいか。
それは、自分のマシンを「サーバー」にしてしまえばよいのだ。
サーバーというのは特殊なコンピュータや装置を指すわけではなく、単に一般のパソコンに「Webサーバーソフト」という種類のソフトウェアをインストールしているに過ぎない。
Webサーバーソフトには各種あるが、もっとも使われているのはApache Foundationがオープンソースソフトとして無料配布しているApache(アパッチ)というWebサーバーである。
PHP環境を整えるためには、さらに「PHPモジュール」という追加モジュールを組み込まなければならない。これは、PHPのオフィシャルサイト「PHP: Hypertext Preprocessorから、無料で手に入れることが可能だ。
これらをインストールすれば晴れてサーバーになるわけだが、これらのソフトウェアは元々技術者向けのソフトウェアであり、インストールが非常に難しい。その上、マニュアル類も整備されておらず、英語だったり難しい用語で書かれていて、太刀打ちできないだろう。
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
DXができない企業が滅びる理由
-
内部不正や不注意をどう防ぐ?
-
モバイルデバイスもターゲットに!
-
ビッグデータ最前線!
-
中小企業でのひとり情シスIT運用術
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
いままさに社会にとっての転換点
-
さあ、クラウドで解決しよう。
-
セキュリティの今を知る
-
デジタルを当たり前と言えるか?
-
現場主導の業務変革のポイント
-
漫画で解説!運用管理のコツ
-
幸せ?不幸?ひとり情シス座談会
-
Kubernetesの認定制度が開始
-
特集:IT最適化への道
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
ゼロトラストに不可欠なID管理
-
講演の見どころを紹介
-
利便性とセキュリティの両立
-
話題のセキュリティ事故体験ゲーム
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
企業DXのキモはクラウドにあり
-
常識を疑え!
-
次の一手はこれだ!
-
明日からではもう遅い?!