
JavaScriptクロージャを完全理解!スコープチェインを知る(前編)
白石俊平(あゆた)
2008-07-29 10:00:00
JavaScriptのスコープはまだまだ深い
随分ご無沙汰していました。一歩先行くJavaScriptの知識を手に入れるための当連載、今回が17回目です。
前回は、「変数のスコープ」というお話をしました。JavaScriptのスコープは二種類、グローバルスコープとローカルスコープです。そして、関数のローカルスコープ内で宣言された変数は、全てが関数ブロックの先頭で宣言されたのと同じ事になる、というお話でした。
スコープについては、これだけの知識があれば通常のJavaScriptプログラミングで困る事は全くないといってよいでしょう。にも関わらず、さらに深いスコープの話題をこれから二回にわたってお話ししたいと思います。それが「スコープチェイン」というものです。
なぜスコープチェインについてもお話しようとしているかというと、JavaScriptの「クロージャ」を完全に理解するためには必要不可欠な知識だからです。また、JavaScriptフレームワークで用いられているテクニックの中にも、スコープチェインの知識が不可欠なものも良くあります。
今回の話題を理解するにはちょっとした想像力が必要なので、皆さんにスグ理解していただけるよう説明するのはなかなか難しいのですが、「一歩先行く」ためには欠かせない知識として、頑張って解説していきたいと思います。
folllow builer on
twitter
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
モバイルデバイスもターゲットに!
-
中小企業でのひとり情シスIT運用術
-
Kubernetesの認定制度が開始
-
話題のセキュリティ事故体験ゲーム
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
現場主導の業務変革のポイント
-
セキュリティの今を知る
-
利便性とセキュリティの両立
-
講演の見どころを紹介
-
常識を疑え!
-
漫画で解説!運用管理のコツ
-
さあ、クラウドで解決しよう。
-
DXができない企業が滅びる理由
-
内部不正や不注意をどう防ぐ?
-
企業DXのキモはクラウドにあり
-
デジタルを当たり前と言えるか?
-
次の一手はこれだ!
-
ゼロトラストに不可欠なID管理
-
特集:IT最適化への道
-
幸せ?不幸?ひとり情シス座談会
-
ビッグデータ最前線!
-
いままさに社会にとっての転換点
-
明日からではもう遅い?!
上記ページ下段あたりにある「arguments(連載第15回参照)」のリンク先が
http://builder.japan.zdnet.com/script/sp_javascript-kickstart-2007/20371112/
になっていますが
http://builder.japan.zdnet.com/script/sp_javascript-kickstart-2007/20371265/
ではないでしょうか?