
dojo Dijitコンポーネントによるレイアウトの設定
沖林正紀
2008-02-01 07:00:00
前回はDijitのコンポーネントを表示する方法を紹介したが、複数のコンポーネントが混在する場合は、レイアウトを整える必要があるだろう。そこで今回はレイアウトを設定するDijitコンポーネントを2つ紹介する。
アコーディオン:AccordionContainer、AccordionPane

アコーディオンは右端が三角印の見出しをクリックすると、そこに書かれている項目が開かれるというものだ(テーマtundraの場合)。項目が開かれた見出しの右端は黒丸に変化する。
コンポーネント全体はdijit.layout.AccordionContainer、各項目はdijit.layout.AccordionPaneで構成される。図1を表示するためにリスト1-1からリスト1-3(いずれも抜粋)を記述した。テーマを画面上に反映する方法は前回のリスト2を参考にしていただきたい。
リスト1-1 JavaScript
dojo.require( 'dojo.parser' ); dojo.require( 'dijit.layout.AccordionContainer' );
リスト1-2 CSS
@import "js/dijit/themes/tundra/tundra.css"; @import "js/dojo/resources/dojo.css"; div#ex1 { width : 200px; height : 130px; margin : 10px; }
リスト1-3 HTML
dojoは機能が豊富なJavaScriptライブラリですDijitはdojoに含まれる画面コンポーネントですDojoXはdojoの拡張機能です
folllow builer on
twitter
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
ITシステムは永久のβ版思考で
-
攻めと守りのクラウド活用とは!?
-
特集:ビジネスを止めるな!
-
働き方改革にモニターが有効なワケ
-
講演レポ:ポスト2020時代の基盤
-
データ活用を加速するエコシステム
-
意識してますか?PCの「信頼性」
-
働き方改革は身近な「改善」から
-
クラウドバックアップお悩み相談室
-
ビジネスの大きな転換点で勝者に!
-
RPAがニガテなExcelをどう使う
-
明治創業の鉄道企業がAWSに挑戦
-
変化への対応はリアルタイム経営で
-
「データ」こそDXの主役
-
特集:ポスト2020時代のCX再考
-
レガシーなインフラ設計を見直す
-
下した決断は「ハイブリッドへ」
-
分析されたデータを活用できるか?
-
働き方、生産性を根底から底上げ!
-
どこまで可能?企業を究極の自動化
-
ウルトラ帳票文化を乗り越える!
-
隗より始めよ
-
2020年代を勝ち抜くインフラ
-
サブスクモデルのSaaSで業務改善
-
AI活用が激変する新たなインフラ
-
Why ワークプレース?
-
ビジネス成功の砦はここにあり!