まつもとゆきひろ氏、Herokuのチーフアーキテクトに--NaClや楽天技研は継続
田中好伸 (編集部)
2011-07-13 15:08:00
RubyベースのPaaSを提供するHerokuは、Rubyのチーフアーキテクトとしてまつもとゆきひろ氏を迎える。セールスフォース・ドットコムが7月13日に発表した。
1995年に発表されたRubyは現在、100万人以上の開発者に使用され、HuluやTwitterなどのネットサービスで活用されている。Herokuは15万を超えるアプリケーションをサポートしているという。
まつもと氏は、「HerokuはRubyのオープン性と発展にコミットしている。世界中すべての開発者にとって、これまで以上に質が高く、より自然でより生産的なRubyの開発環境を実現したい」とコメントしている。同氏はオープンソース中心のSIerであるネットワーク応用通信研究所(NaCl)や楽天技術研究所のフェローだが、それは今後も継続する。
Herokuのジェネラルマネージャであり、Salesforce.comのプラットフォーム担当シニアバイスプレジデントのByron Sebastian氏はこうコメントしている。
「まつもと氏は、私たちのプラットフォーム開発チームの一員として、今後もRubyコミュニティと密接に協力しながら、Rubyのオープン性を保ち、開発者が世界クラスのアプリケーションを構築することを貢献すると確信している」
HerokuはSalesforce.comに2010年12月に買収され、現在はSalesforce.comの100%子会社。
folllow builer on
twitter
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
ハイブリッドクラウドとAI
-
次期自治体ネットワーク強靭化へ
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
DX時代のアプリケーションセキュリティ
-
ゼロトラストに向けた道のりを支援
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
次の一手はこれだ!
-
部分最適だけではダメ
-
いまさら聞けない「PPAP」
-
デジタルを当たり前と言えるか?
-
特集:IT最適化への道
-
その先へ
-
時代が求める生体認証への期待
-
コスト・運用の壁を崩す!
-
SECCON2020レポート第二弾!
-
SoRとSoEをつなぐDX推進の要
-
ビッグデータ最前線!
-
M365 活用のセキュリティ対策
-
第4回CNBFミートアップレポート
-
企業のリスクマネージメント対策に
-
IDaaSって何?
-
未来のセキュリティイノベーターへ
-
データの散在と非常率運用がネック
-
性能の大幅向上を実現!
-
エンジニアのためのREHL8まとめ
-
セキュリティの今を知る
-
明日からではもう遅い?!
-
厳しい目が向けられる内部不正
-
ネットワークもサービスとして使う
-
いまあるデータで身近な業務をDX
-
リモート、オフィス、オンサイト
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
クラウド時代に理想のセキュリティ
-
漫画で解説:IoTはじめの一歩