
客を待たせず、不安にさせず:Ajax活用の5つのポイントふたつめ
たにぐちまこと(H2O Space.)
2007-12-20 11:00:00
インターネットを利用していると、通信回線の不調や時間のかかる処理などで、利用者を「待たせる」事が多々ある。しかし、利用者にとって待つことはストレスになるうえ、「パソコンが不調になったのではないか」とか「うまく操作ができなかったのではないか」など、不安を感じることもあるだろう。
Ajaxでは、このようなケースでも利用者を不安にさせないことができることが、利点の一つである。例えば、次のようなスクリプトを試してみよう。
なお、このサンプルスクリプトを試すためには、PHPの動作環境が必要だ。
JKL.ParseXMLを使う "name"の内容は「」です
' ?>CNET Japan http://japan.cnet.com/ ZDNet Japan http://japan.zdnet.com/ CNET Venture View http://v.japan.cnet.com/ GameSpot Japan http://japan.gamespot.com/
このスクリプトを実行すると、しばらくの間Webブラウザが反応しない状態になる。PHPであえて意味のない繰り返しを行うことで、処理に時間がかかっている様子を再現したわけだ。これでは、利用者はソフトウェアが不調になったのではないかと不安になってしまうだろう。そこで、次のようにスクリプトを変更してみよう。
folllow builer on
twitter
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
次の一手はこれだ!
-
モバイルデバイスもターゲットに!
-
明日からではもう遅い?!
-
セキュリティの今を知る
-
内部不正や不注意をどう防ぐ?
-
話題のセキュリティ事故体験ゲーム
-
現場主導の業務変革のポイント
-
特集:IT最適化への道
-
中小企業でのひとり情シスIT運用術
-
利便性とセキュリティの両立
-
Kubernetesの認定制度が開始
-
DXができない企業が滅びる理由
-
企業DXのキモはクラウドにあり
-
さあ、クラウドで解決しよう。
-
デジタルを当たり前と言えるか?
-
常識を疑え!
-
漫画で解説!運用管理のコツ
-
幸せ?不幸?ひとり情シス座談会
-
ゼロトラストに不可欠なID管理
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
ビッグデータ最前線!
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
いままさに社会にとっての転換点
-
講演の見どころを紹介
-
連載!プロが語るストレージ戦略