
「Windows XP Mode」のRC版が公開--CPUはどれを選べばいい?
海上忍
2009-08-06 17:40:01
「Windows XP Mode」のRC版が公開された。変更点などの詳細は「マイクロソフト、「Windows 7 XP Mode」のRC版をリリース」を参照いただいくとして、USBデバイスやジャンプリストがタスクバーから制御可能になるなど、主に操作性に関する改良と考えて差し支えないだろう。
ところで、Windows 7への移行にあわせ新機種導入を検討中のユーザーにとって、このXP Modeは1つの目安になるかもしれない。というのも、XP ModeはCPUの仮想化支援機能(Intel VT-x、AMD-V)を必須条件とするからだ。
Intelの場合、新しいNehalemベースのCPU(Core i3、i5、i7)は全モデルがVT-xに対応するが、現在流通しているマシンのなかにはVT-x非対応のものも少なくないため、注意が必要だろう。
仮想化環境評価ツールとしてWindows 7を考えている場合、チップセットやI/Oコントローラなどデバイス仮想化(Intel VT-d、AMD IOMMU)のサポートもチェックしておきたいところ。VT-x/AMD-Vの普及率に比べると、こちらの技術に対応したCPUおよびチップセットは限られるため、吟味が必要になるだろう。
なお、本稿執筆時点においてVT-dをサポートする仮想化製品は、VMwareやParalllelsなどサードパーティー製品(β版含む)に限定され、MicrosoftのHyper-V、Virtual PCおよびXP Modeは未対応となっている。

- コメント(4件)
#1
anonymous
2009-08-07 09:23:45
あれ? この記事を書いている人、「XP Mode は肩すかし的な機能。存在する意味がない」 とか言ってなかったっけ? 「XP Mode でなく、他の仮想環境の商用製品をお勧めする」 とかも言ってたような。
#2
anonymous
2009-08-07 16:42:22
>>存在する意味がない
そこまで書いてないだろ。そういうことを書くなら、ソース(URL)を示しながらにすべき。でなけりゃただの(つまらない)誹謗中傷。
そこまで書いてないだろ。そういうことを書くなら、ソース(URL)を示しながらにすべき。でなけりゃただの(つまらない)誹謗中傷。
#3
anonymous
2009-08-07 23:06:13
記者が否定的な意見を書いておきながら、下の根も乾かないうちに肯定的な意見を書くっていうのは常套手段でしょ。でないと新しいテクノロジが出たときにネタとして記事にできないわけだし。つまり食ってけない。
#4
かずぽん
2009-08-19 17:12:38
正直使いたいCPUとOSの因果関係は自分はないよ。Core i9にでもしといて。