
Windows 7のUI:「フリップ3D」以外の3Dデスクトップ
海上忍
2009-04-15 21:09:01
Windows Vistaに比べて確かに変わったWindows 7のUI。しかし「これだけ?」と感じるユーザも少なくないはず。
筆者の場合も、日常利用に耐えうるほど洗練されているかどうかは別として、他のOSでProject Looking GlassやCompizといった「3Dデスクトップ」を見るにつけ、変化の幅はそれほどでもないかと思ってしまう。
Windowsにも、Vistaのときから「Windows フリップ3D」という存在はあるが、ウインドウに奥行きを持たせて並べるだけで、デスクトップメタファーが3D化されたわけではないからだ。
そこに登場したのが「BumpTop」。部屋を鳥瞰したようなデスクトップ環境を提供するアプリケーションだ。Windows 7にも早々と対応を表明、実際特に問題なく動作している。
システムへの負荷はフリップ3Dより高いようで、ノートPCの場合は内蔵ファンが高速回転を続ける可能性はあるが、操作そのものは快適だ。
このBumpTopは29ドルのシェアウェア。しかし、使用可能なスティッキーノートは最大2つなど一部機能制限はあるものの、フリー版も提供されている。Windows 7のYet Anotherな3Dデスクトップとして、いちど試す価値はあるように思う。
folllow builer on
twitter
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
さあ、クラウドで解決しよう。
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
中小企業でのひとり情シスIT運用術
-
現場主導の業務変革のポイント
-
デジタルを当たり前と言えるか?
-
幸せ?不幸?ひとり情シス座談会
-
DXができない企業が滅びる理由
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
特集:IT最適化への道
-
話題のセキュリティ事故体験ゲーム
-
いままさに社会にとっての転換点
-
ゼロトラストに不可欠なID管理
-
常識を疑え!
-
企業DXのキモはクラウドにあり
-
セキュリティの今を知る
-
次の一手はこれだ!
-
明日からではもう遅い?!
-
利便性とセキュリティの両立
-
ビッグデータ最前線!
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
内部不正や不注意をどう防ぐ?
-
モバイルデバイスもターゲットに!
-
講演の見どころを紹介
-
漫画で解説!運用管理のコツ
-
Kubernetesの認定制度が開始