あるUNIXerからみたWindows 7
MS運営のオープンソース開発プロジェクト支援サイト「CodePlex」を探検する(3)
過去2回にわたりMicrosoftが手掛けるオープンソース開発プロジェクト「CodePlex」を紹介してきたが、最後に同サイトで公開されている「Virtual Router」というユーティリティを紹介したい。 2009-11-26 21:04:01
MS運営のオープンソース開発プロジェクト支援サイト「CodePlex」を探検する(2)
前回紹介したマイクロソフト運営のオープンソースコミュニティー「CodePlex」。今回はこのサイトの位置付けや、内容について紹介していく。 2009-11-19 22:45:01
MS運営のオープンソース開発プロジェクト支援サイト「CodePlex」を探検する(1)
Microsoftは、無償公開していたWindows 7導入支援ツール「WUDT」について、GPLv2のもとで公開していたソフトウェアのソースコードを利用していたとして公開を中止した。このタイミングで、同社のオープンソースに対する取り組みについて改めて確認しておこう。 2009-11-17 18:44:01
Windows 7で利用するCUIコマンドを“単品”で追加するなら「GnuWin32」(2)
前回導入したGnuWin32のコマンド。今回はパスの登録処理を含めて実際の導入手順を紹介していく。 2009-11-12 19:47:00
Windows 7で利用するCUIコマンドを“単品”で追加するなら「GnuWin32」(1)
「コマンドプロンプト」のデフォルト機能で満足できないCUIユーザーは少なくない。そんなユーザーに便利なのが、GNUプロジェクトのツール類をコマンド単位で利用できる「GnuWin32」だ。 2009-11-10 19:57:00
Windows 7で「グループポリシーエディタ」が刷新--管理項目が増え、フィルタ機能も強化
システムの初期設定などを管理する「グループポリシーエディタ」がWindows 7とWindows Server 2008 R2でリニューアルされた。管理できる項目が拡大されたほか、フィルタ機能も強化されている。 2009-11-09 21:20:00
「Windows Live SkyDrive」をエクスプローラから利用できる「SkyDrive Explorer」
マイクロソフトが提供するオンラインストレージサービス「Windows Live SkyDrive」。前回はウェブブラウザからの利用方法を紹介したが、今回はサードパーティ製のソフトウェアを使ってエクスプローラから利用する方法を紹介する。 2009-11-06 14:34:01
Windows 7における「Windows Live」を検証する(2)
Windows Liveには、ローカルとウェブベース両方のアプリケーションを包含するという特徴がある。その代表格とも言えるのが、オンラインストレージサービス「Windows Live SkyDrive」だ。 2009-10-28 19:42:00
Windows 7における「Windows Live」を検証する(1)
ついにリリースされたWindows 7。当面は新機能や変更点に注目が集まるが、それが落ち着けばトラブルシューティングに目が向くことになる。メールクライアントの統廃合を含めて「Windows Live」の動向は注目しておくべきだろう。 2009-10-23 20:10:00
Windows 7へのアップグレード確認ツール「Windows 7 Upgrade Advisor」を試す
Microsoftは、Windows 7発売の目前となった10月20日に「Windows 7 Upgrade Advisor」の無償提供を開始した。このツールを利用すると、現在のPC環境がWindows 7にアップグレード可能かどうかを判定できる。 2009-10-21 18:47:01
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
「脱レガシー」なくしてDXはない
-
サブスクモデルのSaaSで業務改善
-
ビジネス成功の砦はここにあり!
-
新時代にはゼロトラストが不可欠
-
データ活用を加速するエコシステム
-
クラウドバックアップお悩み相談室
-
DX成功の鍵はセキュリティにあり
-
分析されたデータを活用できるか?
-
講演レポ:ポスト2020時代の基盤
-
明治創業の鉄道企業がAWSに挑戦
-
レポート:NWセキュリティの未来
-
2020年代を勝ち抜くインフラ
-
どこまで可能?企業を究極の自動化
-
レガシーなインフラ設計を見直す
-
隗より始めよ
-
Why ワークプレース?
-
ビジネスの大きな転換点で勝者に!
-
攻めと守りのクラウド活用とは!?
-
ITシステムは永久のβ版思考で
-
AI活用が激変する新たなインフラ
-
Office 365にもFWが必要?
-
RPAがニガテなExcelをどう使う
-
特集:ビジネスを止めるな!
-
特集:ポスト2020時代のCX再考
-
意識してますか?PCの「信頼性」
-
変化への対応はリアルタイム経営で
-
下した決断は「ハイブリッドへ」
-
働き方、生産性を根底から底上げ!
-
実現まで10年「ゼロトラスト」
-
働き方改革は身近な「改善」から
-
ウルトラ帳票文化を乗り越える!
-
働き方改革にモニターが有効なワケ