あるUNIXerからみたWindows 7
Windows 7の暗号化機能「BitLocker To Go」を代替する「TrueCrypt」(2)
少し間が空いてしまったが、TrueCryptの「トラベラーディスク機能」を利用し、持ち運びが容易な暗号化仮想ドライブを作成する手順を説明する。 2010-01-13 20:10:01
「GodMode」だけではなかった、Windows 7の隠し機能(2)
Windows 7の「GodMode」以外にも見つかった隠し機能。今回は、公開された各機能の検証をしてみた。 2010-01-12 12:28:00
「GodMode」だけではなかった、Windows 7の隠し機能(1)
Windows 7に「GodMode」なる隠し機能があることが判明した。同機能を利用すれば、コントロールパネルの全項目に単一フォルダからアクセスできる。 2010-01-08 17:04:01
Windows 7の暗号化機能「BitLocker To Go」を代替する「TrueCrypt」(1)
リムーバブルメディアを暗号化できるWindows 7の新機能「BitLocker To Go」。Windows 7 UltimateおよびEnterpriseに限られた機能が、サードパーティー製のソフトウェアを使うことで、Home Premiumなどでも同様の機能を利用できる。 2010-01-05 12:07:00
「Services for Macintosh」廃止後のMacとの共存(2)
SMB/CIFSを使ったファイル共有はWindowsとMacのみの環境であれば設定がほとんど不要だが、ほかの共有サービスと混在させる場合、文字コードの正規化処理をめぐる問題が発生することがある。 2009-12-21 12:23:01
exFATのライセンス提供開始に見え隠れするMicrosoftの知財戦略
Microsoftが、フラッシュメモリを主対象としたファイルシステム「exFAT」のライセンス提供を発表した。ライセンス提供はこれが初めてのケースではないが、今になって積極的にアピールを始めた背景には同社の知財戦略があるようだ。 2009-12-15 19:42:00
「Services for Macintosh」廃止後のMacとの共存(1)
Macintosh向けのファイル/プリントサーバサービス「Services for Macintosh」はWindows Server 2008で廃止された。この理由や今後について考えてみる。 2009-12-14 08:00:00
「クイック起動」を廃止したWindows 7の環境に適応する(2)--従来の機能を復活させる
Windows 7には、代替機能が用意されているものの、従来型の「クイック起動」は存在しないと説明した。しかし実は、クイック起動を復活させる方法が存在するのだ。 2009-12-07 20:37:01
「クイック起動」を廃止したWindows 7の環境に適応する(1)--「Mouse Extender」
Windows 7ではタスクバー上のアイコンからアプリケーションを起動できるため、簡易ランチャー機能の「クイック起動」が廃止された。このタイミングで今後使用するランチャーソフトを選ぶのであれば、フリーウェアの「Mouse Extender」をお勧めしたい。 2009-12-02 21:02:00
Windows 7の新しいコマンド「tzutil」
「PowerShell」の採用など、CUIに関する変化があったWindows 7だが、個別のコマンドについても新しいものが追加されている。そのうちの1つtzuti.exeは、タイムゾーンの情報を管理できるコマンドだ。 2009-11-30 21:22:00