
Vistaで削除の確認画面を無効にする
文:Steven Warren(TechRepublic) 翻訳校正:原井彰弘
2008-01-25 16:30:02
最近、削除を確認するダイアログボックスが毎度表示されるのにうんざりしてきた。削除しようとしているということは言われなくても分かっているのだ。そうでなければ、Deleteキーなど押さない。だから、この確認画面には消えてもらいたいのだ。ここでは、この確認画面を無効にする手順を紹介しよう。
普通、ファイルを削除しようとすると図1に示すようなダイアログボックスが表示される。

この確認画面を無効にするには、まず「Recycle Bin」で右クリックを行い「Properties」を選択する(図2)。

そして、チェックボックス「Display delete confirmation dialog」のチェックを外す。それだけだ。これで、ファイルを削除するときに削除の確認画面が表示されることはもうなくなる。

folllow builer on
twitter
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
明日からではもう遅い?!
-
デジタルを当たり前と言えるか?
-
いまあるデータで身近な業務をDX
-
企業DXのキモはクラウドにあり
-
さあ、クラウドで解決しよう。
-
ゼロトラストに不可欠なID管理
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
内部不正や不注意をどう防ぐ?
-
話題のセキュリティ事故体験ゲーム
-
特集:IT最適化への道
-
次の一手はこれだ!
-
いまさら聞けない「PPAP」
-
IDaaSって何?
-
データの散在と非常率運用がネック
-
セキュリティの今を知る
-
モバイルデバイスもターゲットに!
-
講演の見どころを紹介
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
保育業界のDX(前編)
-
保育業界のDX(後編)
-
利便性とセキュリティの両立
-
ビッグデータ最前線!
-
いままさに社会にとっての転換点
-
請求書がきてからでは遅い