
Windows Vistaへのアップグレードで失われる10の持ち味(と復活の呪文)
文:Deb Shinder 翻訳校正:吉井美有
2007-02-13 08:00:00
#6:Windows Messengerが消えた!
XPではWindows Messengerがインストール済みだったが、Vistaでは違う。しかしスタートメニューには、Windows Live Messengerのダウンロードページへのリンクが用意されている。プログラムをダウンロードしてインストールすることを面倒に思う人々もいる(特に、プログラムのインストールを制限されている人々)だろうが、これは次のような理由から良いアイデアだといえるだろう。
- 会社のポリシーでユーザーのオンラインチャットが禁止されている場合、ネットワーク管理者はそのポリシーを強制しやすくなる
- OSをいつインストールしたかにかかわらず、必ず最新版のMessengerプログラムが入手できるようになる
#7:新しいセキュリティシステムはなぜいつも小うるさいのか?
XPの特徴のうち、Vistaになって無くなったことが最も残念に思われているのは、おそらくその振る舞いの奥ゆかしさだろう。管理者としてログオンしている時にプログラムのインストールやその他の管理タスクを行おうとした場合、XPではその操作に対して疑問が投げかけられることはなかった。Vistaのセキュリティはより積極的で、管理者に対してさえ、ユーザーアカウントコントロール(UAC)の「小うるさいダイアログボックス」(図G)を表示するようになっている。

folllow builer on
twitter
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
明日からではもう遅い?!
-
特集:IT最適化への道
-
いまあるデータで身近な業務をDX
-
モバイルデバイスもターゲットに!
-
ゼロトラストに不可欠なID管理
-
いまさら聞けない「PPAP」
-
ビッグデータ最前線!
-
保育業界のDX(前編)
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
利便性とセキュリティの両立
-
セキュリティの今を知る
-
さあ、クラウドで解決しよう。
-
いままさに社会にとっての転換点
-
IDaaSって何?
-
データの散在と非常率運用がネック
-
講演の見どころを紹介
-
企業DXのキモはクラウドにあり
-
デジタルを当たり前と言えるか?
-
次の一手はこれだ!
-
請求書がきてからでは遅い
-
内部不正や不注意をどう防ぐ?
-
話題のセキュリティ事故体験ゲーム
-
保育業界のDX(後編)
-
連載!プロが語るストレージ戦略