
Appleの「HTML5 Showcase」をFirefoxとChromeで試す
まもなくWWDC 2010がスタートするというタイミングで、Appleが「HTML5 Showcase」なるデモを公開した(関連記事)。サイトには「対応するブラウザはSafari」としか表示されていないため、Mac OS X向けの最新版のみがサポートされるのかと思いきや、iPadとiPhoneのどちらでも変わらず動作した。Appleの“HTML5本気度”を世間にアピールすると同時に、Safariの先端性を知らしめるイメージ戦略なのだろう。
念のため、Firefox 3.6.4での動作を確認しようとしたところ、「You'll need to download Safari to view thid demo」と表示され、敢えなくリジェクト。先端性をアピールしたいのであれば、すべてのブラウザでテストできるようにすればいいものを……。
と独り言を言っても仕方ないので、アドオン「User Agent Switcher」を利用し、User AgentをSafari 4.0.5のものに偽装してサイトへのアクセスを試みたところ無事閲覧に成功。テストの結果は表1のとおり、一部は動作したが、CSS 2D/3D Transformsの機能を利用したものはほぼ全滅に終わった。
同じWebKitベースのGoogle Chromeもテストを決行。最新バージョンの5.0.375.55で正常動作するUser Agent偽装プラグインが見当たらなかったため、以下のコマンドラインで起動した。その結果は表2のとおり。同じWebKitを採用するGoogle Chromeのほうが動作項目が多いことは予想どおりとして、約1年前にはWebKitに実装済のCSS 3D Transformsが動作しなかったことは少し意外だった。興味がある向きは、Safari Dev Centerからサンプルコードを入手するといいだろう。
$ /Applications/Google\ Chrome.app/Contents/MacOS/Google\ Chrome --user-agent="Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_6_3; ja-jp) AppleWebKit/531.22.7 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.5 Safari/531.22.7"
Video | × | H.264コーデックを利用できないため再生不可 |
---|---|---|
Typography | △ | フォントの変更不可、回転不可、影の設定不可 |
Gallery | × | すべての表示効果が動作しない |
Transitions | × | すべての表示効果が動作しない |
Audio | ○ | サウンド(m4a)の再生とアニメーション処理を確認 |
360° | ◎ | Safari 4とほぼ変わらず |
VR | × | CSS 3D transformsをサポートしたブラウザが必要と表示され、動作しない |
Video | × | ビデオの再生が始まらない |
---|---|---|
Typography | ◎ | Safari 4とほぼ同様に動作 |
Gallery | × | すべての表示効果が動作しない |
Transitions | ○ | すべての表示効果が動作したものの、Safari 4に比べ忠実性は低い |
Audio | ◎ | Safari 4とほぼ変わらず |
360° | ◎ | Safari 4とほぼ変わらず |
VR | × | CSS 3D transformsをサポートしたブラウザが必要と表示され、動作しない |
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
レポート:NWセキュリティの未来
-
「脱レガシー」なくしてDXはない
-
Why ワークプレース?
-
新時代にはゼロトラストが不可欠
-
2020年代を勝ち抜くインフラ
-
意識してますか?PCの「信頼性」
-
実現まで10年「ゼロトラスト」
-
特集:ポスト2020時代のCX再考
-
データ活用を加速するエコシステム
-
分析されたデータを活用できるか?
-
変化への対応はリアルタイム経営で
-
講演レポ:ポスト2020時代の基盤
-
レガシーなインフラ設計を見直す
-
ITシステムは永久のβ版思考で
-
隗より始めよ
-
ビジネスの大きな転換点で勝者に!
-
クラウドバックアップお悩み相談室
-
攻めと守りのクラウド活用とは!?
-
AI活用が激変する新たなインフラ
-
DX成功の鍵はセキュリティにあり
-
特集:ビジネスを止めるな!
-
働き方、生産性を根底から底上げ!
-
ビジネス成功の砦はここにあり!
-
ウルトラ帳票文化を乗り越える!
-
下した決断は「ハイブリッドへ」
-
RPAがニガテなExcelをどう使う
-
Office 365にもFWが必要?
-
働き方改革にモニターが有効なワケ
-
明治創業の鉄道企業がAWSに挑戦
-
サブスクモデルのSaaSで業務改善
-
どこまで可能?企業を究極の自動化
-
働き方改革は身近な「改善」から