
openSUSE 11.1をインストールする
福田昌弘
2009-01-05 18:49:02
Novell社による支援の元でLinuxの普及を進めるopenSUSEプロジェクトは、2008年12月18日にopenSUSE 11.1をリリースした。openSUSE 11.1は、システム設定ツールYaSTの改善、デスクトップ環境であるGNOME、KDE、OpenOffice.orgのアップデートなど興味深い点が多い。そこで、さっそくopenSUSE 11.1をインストールし、その実状を見ることにした。
インストールイメージの入手
openSUSE 11.1リリース版は、「Software.openSUSE.org」から入手可能。このウェブページには、32ビット版、64ビット版、PowerPC版のopenSUSEが用意されている。また、インストールメディアとして、DVD、LiveCD、ネットワークの3種類がある。まずは、標準的な32ビット版DVDを使ってopenSUSEをインストールしてみよう。

ダウンロードしたイメージデータをDVD-Rに焼き付け、それを使ってマシンを再起動すると、次の画面が表示される。ここでは、「Installation」を選んでEnterキーを押す。
Enterキーを押すと、openSUSEが起動してインストール画面が表示される。ここでは使用言語として「Japanese−日本語」を選ぶ。
使用許諾契約書の内容を一読し[次へ]ボタンをクリックすると、現在のシステム構成が検出され、インストールモードの選択画面に移る。
folllow builer on
twitter
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
セキュリティの今を知る
-
内部不正や不注意をどう防ぐ?
-
Kubernetesの認定制度が開始
-
モバイルデバイスもターゲットに!
-
デジタルを当たり前と言えるか?
-
幸せ?不幸?ひとり情シス座談会
-
特集:IT最適化への道
-
中小企業でのひとり情シスIT運用術
-
次の一手はこれだ!
-
企業DXのキモはクラウドにあり
-
いままさに社会にとっての転換点
-
現場主導の業務変革のポイント
-
ビッグデータ最前線!
-
明日からではもう遅い?!
-
さあ、クラウドで解決しよう。
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
講演の見どころを紹介
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
話題のセキュリティ事故体験ゲーム
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
ゼロトラストに不可欠なID管理
-
利便性とセキュリティの両立
-
常識を疑え!
-
DXができない企業が滅びる理由
-
漫画で解説!運用管理のコツ