
MacBookの開発環境を整える:WindowsからのTransition
原井彰弘
2008-03-05 08:00:00
近年、開発者の間でMacがじわじわと普及しつつある。builderの読者の中にも、技術仲間の友人や同僚がMacを購入し、自分もMacを購入しようかどうか迷っている方が多いのではないだろうか。
本連載では、今まで主にWindowsを使用してきた筆者が、実際にMacを購入し開発環境を整えていく過程を、これから長期間にわたって紹介していこうと思う。その過程では、トラブルに遭遇したり、WindowsとMacとの挙動の違いに戸惑ったりすることも多いだろう。そのようなことも、読者の方々にとって有益にならば隠さずどんどん紹介していく予定だ。
なお、本連載ではbuilderの読者の方々からアドバイスや質問、要望などもお待ちしている。すべてに対して回答することは難しいだろうが、読者の方々にとって役立つような情報は、できるだけ取り上げていきたいと思う。
本連載で主に対象としている読者は、Macをまだ持ってはいないものの購入しようかどうか迷っているWindowsユーザー、購入したが今ひとつ使いこなせていないと感じている開発者である。ただし、筆者もまだMacを使い始めたばかりだ。Macをバリバリ使いこなしているような方々からもコメントをいただくことができたら、それほどうれしいことはない。
- コメント(2件)
#1
nobuyuki
2008-03-06 20:13:48
#2
原井彰弘
2008-03-15 16:55:48
コメントどうもありがとうございます。後ほど回答させていただきます。
folllow builer on
twitter
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
ゼロトラストに向けた道のりを支援
-
第4回CNBFミートアップレポート
-
エンジニアのためのREHL8まとめ
-
リモート、オフィス、オンサイト
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
IDaaSって何?
-
セキュリティの今を知る
-
その先へ
-
ネットワークもサービスとして使う
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
次の一手はこれだ!
-
いまあるデータで身近な業務をDX
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
明日からではもう遅い?!
-
企業のリスクマネージメント対策に
-
次期自治体ネットワーク強靭化へ
-
厳しい目が向けられる内部不正
-
性能の大幅向上を実現!
-
SoRとSoEをつなぐDX推進の要
-
DX時代のアプリケーションセキュリティ
-
クラウド時代に理想のセキュリティ
-
漫画で解説:IoTはじめの一歩
-
M365 活用のセキュリティ対策
-
いまさら聞けない「PPAP」
-
ビッグデータ最前線!
-
時代が求める生体認証への期待
-
デジタルを当たり前と言えるか?
-
特集:IT最適化への道
-
未来のセキュリティイノベーターへ
-
SECCON2020レポート第二弾!
-
データの散在と非常率運用がネック
-
コスト・運用の壁を崩す!
-
ハイブリッドクラウドとAI
-
部分最適だけではダメ
その名の通り、2本指で同時にトラックパッドを「タップ」する操作の事ですよ。
記述頂いているように、2本の指をバッドに置いた状態で手前のボタンを「クリック」
した際にも同じ操作結果になりますが、パッド部分を2本指でタップした方が、たぶん
軽快に操作できると思います。
もしかしたらご存知だったかもしれませんが、通りすがりでコメントさせて頂きました。
今後の記事も楽しみにしています。