
NTTドコモはiPhoneを諦めない――となると、ソフトバンクは?
海上忍
2009-08-26 19:47:02
7月30日に開催されたNTTドコモの決算説明会の席上で、同社社長が「iPhoneを諦めない」旨の発言を行った件が話題になった。NTTドコモがiPhoneを欲しがっているという話は、いまに始まったことではないが、このような公式な場で発言することにはなにか意味があると考えざるをえない。
そもそも、現行機種のiPhone 3GSは、NTTドコモのFOMAプラスエリア(800MHz帯)をも包含するUMTS850(850MHz帯)をカバーする。Appleには、同じ仕様の製品をワールドワイドに展開するというポリシーがあり、ガラパゴスと揶揄される日本の携帯市場向けにカスタマイズする可能性は低いが、すでに現時点でその必要性がないというわけだ。NTTドコモ社長の粘りは、現状の理解あってのことだろう。
もしNTTドコモがiPhoneを扱うとなると、ソフトバンクモバイルが脱落する、と考えるのがセオリーだろう。実際、米国ではAT&Tが一手に扱うように、1国につきキャリア1社と契約する方針をAppleは堅持してきた。これは日本の状況にもあてはまる。
しかし、ちょっと待ってほしい。Telecom ItaliaとVodafoneの2社が扱うというイタリアの例がある。独占契約かどうかを含め、Appleとソフトバンクモバイルの契約内容はわからないが、NTTドコモの参入を許す代わりにソフトバンクモバイルへ有利な条件が提示されたとしたら、「docomo版iPhone」実現もありえない話ではない。
うがった見方かもしれないが、NTTドコモ社長の「諦めない」という発言は、AppleとのNDAに配慮したうえでギリギリ可能な「もう少し待っててね」の意味とも解釈できる。さて、どうなるか。
- コメント(22件)
#1
anonymous
2009-08-26 23:50:40
DoCoMoじゃなくてdocomoですよね?
#2
anonymous
2009-08-27 00:31:13
ソフトバンクの独占契約でないことは発売前から言われていたことですし、1国で複数キャリアに対応する例もあります。
そして、ドコモが参入するなら、(アップルにとって)有利な条件を提示しなければならないのはソフトバンクのほうでは?現状を正しく認識した記事をお願いします。
そして、ドコモが参入するなら、(アップルにとって)有利な条件を提示しなければならないのはソフトバンクのほうでは?現状を正しく認識した記事をお願いします。
#3
anonymous
2009-08-27 03:40:13
たんに諦めたと言ったらユーザーが離れるからでしょ。
#4
anonymous
2009-08-27 13:23:24
「iPhone欲しいけど、docomoから出るまで待とうかな」という人を繋ぎ止めるための発言では?
#5
anonymous
2009-08-27 13:37:44
Appleはあくまで売らせてあげている側の立場なんだからソフトバンクに媚びる必要なんて無いのでは?
Appleは本心はドコモで出したいけど、出来る限り有利な条件を引き出す時間稼ぎにソフトバンクを使って
いるだけだと思います。
Appleは本心はドコモで出したいけど、出来る限り有利な条件を引き出す時間稼ぎにソフトバンクを使って
いるだけだと思います。
#6
builder
2009-08-27 16:29:21
builder編集部です。いつもご愛読頂きまして、ありがとうございます。
本記事に投稿されたコメントにつきまして、不適切な表現があったため、
利用規約 第10条 サービスの利用 2-1、9 その他に則り、2つのコメントを
削除させて頂きました。
皆様には引き続きご愛読頂ければ幸いです。
# そして、議論はもちろん大歓迎です :)
本記事に投稿されたコメントにつきまして、不適切な表現があったため、
利用規約 第10条 サービスの利用 2-1、9 その他に則り、2つのコメントを
削除させて頂きました。
皆様には引き続きご愛読頂ければ幸いです。
# そして、議論はもちろん大歓迎です :)
#7
unakami
2009-08-27 21:42:26
>>#1さん
「docomo」ですね。「DoCoMo」とする手クセがあり、ロゴ変更から1年経ってもときどき発症します。お恥ずかしいかぎりです。
>>#2さん
1国で複数キャリアに対応する事例として、文中ではイタリアを挙げています。なお、ソフトバンクとAppleの契約内容は公開されていません。ですから、「独占契約かどうかを含め、Appleとソフトバンクモバイルの契約内容はわからない」としています。
「docomo」ですね。「DoCoMo」とする手クセがあり、ロゴ変更から1年経ってもときどき発症します。お恥ずかしいかぎりです。
>>#2さん
1国で複数キャリアに対応する事例として、文中ではイタリアを挙げています。なお、ソフトバンクとAppleの契約内容は公開されていません。ですから、「独占契約かどうかを含め、Appleとソフトバンクモバイルの契約内容はわからない」としています。
#8
builder
2009-08-27 22:06:56
builder編集部です。いつもご愛読頂きまして、ありがとうございます。
コメント欄にてやりとりがあった通り、NTTドコモは昨年7月より新ブランド
「docomo」を採用しております。そのため、
「DoCoMo版iPhone」
↓
「docomo版iPhone」
と、修正させて頂きました。
ご迷惑をおかけした読者の皆様ならびに関係各位には深くお詫び申し上げます。
参考:http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/080418_00.html
コメント欄にてやりとりがあった通り、NTTドコモは昨年7月より新ブランド
「docomo」を採用しております。そのため、
「DoCoMo版iPhone」
↓
「docomo版iPhone」
と、修正させて頂きました。
ご迷惑をおかけした読者の皆様ならびに関係各位には深くお詫び申し上げます。
参考:http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/080418_00.html
#9
2009-08-28 09:21:35
BBBやT-01A HT-03A これらを見ていると駄目でしょ
LTEに対して頑張るしかないんでは・・・
LTEに対して頑張るしかないんでは・・・
#10
anonymous
2009-08-28 10:35:47
海上さんは、OSXの知識はとても凄いと思うんですが、キャリアビジネスの知識はもう少し調査された方が・・・。1国1キャリアの方針は、2G iPhoneの話。3G発売時には撤回しています。今はもう3GS発売後ですので、思いつき的な記事という印象を受けます。視点も凡庸というか、素人以下というか・・・。何で日本では未だに3G経由でiTunes楽曲を購入できないんでしょうね。それによって失われる購買機会によるAppleの損失は?
#11
anonymous
2009-08-28 18:42:37
>BBBやT-01A HT-03A これらを見ていると駄目でしょ
この方に同感です。
「Androidマーケットは無料アプリのみ許可、うちが独自に作る」等、とかく囲い込みたがるdocomoの姿勢は、Appleとは相入れないでしょう。
記事を拝読していると、docomoは現状(ソフトバンク)と同等以上のサービスでiPhoneを提供できる、という前提の様ですが、
上記の機種ですら持て余しているdocomoには期待できません。
iPhoneを夢見る前に、上記の機種をもっと普及させるのが、各メーカーへの礼儀でしょう。
現時点でソフトバンク並のサービスを提供するなら、MMSは必須ですが、docomoで導入される時期は未定ですよね。
「諦めていない」が本当なら、こういうNDAにかからない範囲で、獲得に向けた準備が見えてもいいのではないでしょうか。
社長の発言だけでは、「言うだけならタダ」という印象が拭えません。
この方に同感です。
「Androidマーケットは無料アプリのみ許可、うちが独自に作る」等、とかく囲い込みたがるdocomoの姿勢は、Appleとは相入れないでしょう。
記事を拝読していると、docomoは現状(ソフトバンク)と同等以上のサービスでiPhoneを提供できる、という前提の様ですが、
上記の機種ですら持て余しているdocomoには期待できません。
iPhoneを夢見る前に、上記の機種をもっと普及させるのが、各メーカーへの礼儀でしょう。
現時点でソフトバンク並のサービスを提供するなら、MMSは必須ですが、docomoで導入される時期は未定ですよね。
「諦めていない」が本当なら、こういうNDAにかからない範囲で、獲得に向けた準備が見えてもいいのではないでしょうか。
社長の発言だけでは、「言うだけならタダ」という印象が拭えません。
#12
unakami
2009-08-28 20:26:47
>>#10さん
耳の痛いご意見、ありがとうございます。1国1キャリアの方針の撤回というか緩和の方針は、承知していたつもりではありますが、確かに、文章にうまく反映できていませんね。視点の件は、反省材料とさせていただきます。
ところで、みなさん、何故anonymousなのでしょうか? ブログを書いている方ならばともかく、そうでない方はこの際アカウントを取っていただいて……アカウント持ちの方はログインしていただいて……でなければ、壁と話をしているようですし、非建設的な方向に話が進みがちなような。このエントリでは、ふと気がつけば編集部による削除があったようですし(残念ながら投稿に目を通す前でした)。
みなさん、是非ご一考ください。
耳の痛いご意見、ありがとうございます。1国1キャリアの方針の撤回というか緩和の方針は、承知していたつもりではありますが、確かに、文章にうまく反映できていませんね。視点の件は、反省材料とさせていただきます。
ところで、みなさん、何故anonymousなのでしょうか? ブログを書いている方ならばともかく、そうでない方はこの際アカウントを取っていただいて……アカウント持ちの方はログインしていただいて……でなければ、壁と話をしているようですし、非建設的な方向に話が進みがちなような。このエントリでは、ふと気がつけば編集部による削除があったようですし(残念ながら投稿に目を通す前でした)。
みなさん、是非ご一考ください。
#13
yoshino-kan
2009-08-28 20:50:28
>unakami様
失礼しました。#11は私です。
失礼しました。#11は私です。
#14
anonymous
2009-08-28 22:43:30
諦めの悪いやつだな。
#15
anonymous
2009-08-29 18:40:53
>#14
辛いことでもあったのかい?
辛いことでもあったのかい?
#16
unakami
2009-09-02 07:59:08
> yoshino-kan さん
コメントありがとうございます。
さすがに
>> 今にもdocomoからiPhoneが出るであろう
とは書いていませんし、そう思ってもいません。ドコモの社長の発言
を踏まえ、それをどう解釈するか、ということが記事の趣旨なのです
が。どの部分に恣意性を感じたのでしょうか? バイアスを排除して書い
たつもりではあるのですが。
コメントありがとうございます。
さすがに
>> 今にもdocomoからiPhoneが出るであろう
とは書いていませんし、そう思ってもいません。ドコモの社長の発言
を踏まえ、それをどう解釈するか、ということが記事の趣旨なのです
が。どの部分に恣意性を感じたのでしょうか? バイアスを排除して書い
たつもりではあるのですが。
#17
yoshino-kan
2009-09-03 00:15:22
※誤りがあったので、訂正投稿させてください。
「あえて断言はしないが、今にもdocomoからiPhoneが出るであろう」という憶測
記事は、法林岳之氏なども書かれていますが、いつも疑問を感じます。
こうした記事を信じて「なら、それまでiPhoneを買うのは見合わせよう」と考え
る読者も少なくないでしょうが、
結果的にdocomoから出なかったとしても、こうした機会損失に対して、誰も責任
を負う気は無いだろうと感じられるからです。
個人の日記帳に書くのならともかく、たとえばCNETの様に信頼性の高い場所で書
かれる場合、
執筆者に伴う責任は大きくなると思うのですが、違いますか?
特に今回の記事は、その根拠として願望や恣意的な憶測しか見えないので、
そもそも建設的な方向には発展しにくいのでは、と思います。
「あえて断言はしないが、今にもdocomoからiPhoneが出るであろう」という憶測
記事は、法林岳之氏なども書かれていますが、いつも疑問を感じます。
こうした記事を信じて「なら、それまでiPhoneを買うのは見合わせよう」と考え
る読者も少なくないでしょうが、
結果的にdocomoから出なかったとしても、こうした機会損失に対して、誰も責任
を負う気は無いだろうと感じられるからです。
個人の日記帳に書くのならともかく、たとえばCNETの様に信頼性の高い場所で書
かれる場合、
執筆者に伴う責任は大きくなると思うのですが、違いますか?
特に今回の記事は、その根拠として願望や恣意的な憶測しか見えないので、
そもそも建設的な方向には発展しにくいのでは、と思います。
#18
yoshino-kan
2009-09-03 00:24:45
unakamiさま
ご返答ありがとうございます。
>さすがに
>>>?今にもdocomoからiPhoneが出るであろう
>とは書いていませんし、そう思ってもいません。
「今にも~」というのは、時期的な認識を指したのではありません。
ただ、出るのを時間の問題としている=docomoから出るのは間違いない という前提で語られている点を指したつもりです。
しかし、他の記事と乱暴に括った結果、unakamiさまの本意から外れた中傷になってしまいました。お詫びいたします。
>どの部分に恣意性を感じたのでしょうか?
それはこの箇所です。
>同社社長が「iPhoneを諦めない」旨の発言を行った件が話題になった。NTTドコモがiPhoneを欲しがっているという話は、いまに始まったことではないが、
>このような公式な場で発言することにはなにか意味があると考えざるをえない。
「諦めたわけではない」とは、現社長が就任以来、公式の場で繰り返している同一内容のコメントです。
先回の時だけ特別な意味がある様な書き方は、ミスリードを生むと思います。
NDAの向こうで、交渉が進んでいない状態であっても、社長のこの発言は嘘にはならないという危険性があります。
例えば作家志望者が「私は芥川賞を諦めていない」と言った場合、可能性はどうあれ嘘にはなりません。
そして私は、
>現時点でソフトバンク並のサービスを提供するなら、MMSは必須ですが、docomoで導入される時期は未定ですよね。
>「諦めていない」が本当なら、こういうNDAにかからない範囲で、獲得に向けた準備が見えてもいいのではないでしょうか。
という根拠から、docomoはiPhoneを販売する前段階にすらない、つまりAppleとの交渉はうまくいっていないのだろう、と判断するわけです。
docomoがiPhone獲得の交渉を進められないまま、ユーザーの引き留め工作を図っているなどと思いたくないのですが、
「芥川賞を諦めていない」と言いつつ、原稿用紙は真っ白という状態なら、実現の可能性は低いと判断せざるを得ないでしょう?
>ドコモの社長の発言を踏まえ、それをどう解釈するか、ということが記事の趣旨なのですが。
そうした趣旨とは別に、専門家が記事化する事で「docomoからiPhoneが出る可能性が具体化している」という印象を読者に与えてしまうのは、想像に難くありません。
それが外れた場合、記事を信じて待った読者の損失はどうなるのでしょう? 自己責任でしょうか?
ご返答ありがとうございます。
>さすがに
>>>?今にもdocomoからiPhoneが出るであろう
>とは書いていませんし、そう思ってもいません。
「今にも~」というのは、時期的な認識を指したのではありません。
ただ、出るのを時間の問題としている=docomoから出るのは間違いない という前提で語られている点を指したつもりです。
しかし、他の記事と乱暴に括った結果、unakamiさまの本意から外れた中傷になってしまいました。お詫びいたします。
>どの部分に恣意性を感じたのでしょうか?
それはこの箇所です。
>同社社長が「iPhoneを諦めない」旨の発言を行った件が話題になった。NTTドコモがiPhoneを欲しがっているという話は、いまに始まったことではないが、
>このような公式な場で発言することにはなにか意味があると考えざるをえない。
「諦めたわけではない」とは、現社長が就任以来、公式の場で繰り返している同一内容のコメントです。
先回の時だけ特別な意味がある様な書き方は、ミスリードを生むと思います。
NDAの向こうで、交渉が進んでいない状態であっても、社長のこの発言は嘘にはならないという危険性があります。
例えば作家志望者が「私は芥川賞を諦めていない」と言った場合、可能性はどうあれ嘘にはなりません。
そして私は、
>現時点でソフトバンク並のサービスを提供するなら、MMSは必須ですが、docomoで導入される時期は未定ですよね。
>「諦めていない」が本当なら、こういうNDAにかからない範囲で、獲得に向けた準備が見えてもいいのではないでしょうか。
という根拠から、docomoはiPhoneを販売する前段階にすらない、つまりAppleとの交渉はうまくいっていないのだろう、と判断するわけです。
docomoがiPhone獲得の交渉を進められないまま、ユーザーの引き留め工作を図っているなどと思いたくないのですが、
「芥川賞を諦めていない」と言いつつ、原稿用紙は真っ白という状態なら、実現の可能性は低いと判断せざるを得ないでしょう?
>ドコモの社長の発言を踏まえ、それをどう解釈するか、ということが記事の趣旨なのですが。
そうした趣旨とは別に、専門家が記事化する事で「docomoからiPhoneが出る可能性が具体化している」という印象を読者に与えてしまうのは、想像に難くありません。
それが外れた場合、記事を信じて待った読者の損失はどうなるのでしょう? 自己責任でしょうか?
#19
anonymous
2009-09-03 13:11:38
>#18
そこまで深読みしますかね? #18さんの解釈のほうが恣意的過ぎるのでは? 少なくとも自分には、docomoからiPhoneが(すぐに)出るかもよ、とは読めなかったけど。
そこまで深読みしますかね? #18さんの解釈のほうが恣意的過ぎるのでは? 少なくとも自分には、docomoからiPhoneが(すぐに)出るかもよ、とは読めなかったけど。
#20
anonymous
2009-09-20 18:32:45
docomoに早く来て!我慢もできない!!
もちょっと7人家族softbankしょうかな?
もちょっと7人家族softbankしょうかな?
夢中家族
#21
anonymous
2009-10-02 13:00:36
>アップルの方針である1国1キャリアに則るなら、NTTドコモのiPhone獲得はソフトバンクの脱落を意味する。
この部分訂正した方がいいんじゃないですか?
この部分訂正した方がいいんじゃないですか?
#22
anonymous
2010-05-17 11:48:50
このGW中にiPhone3GSを購入しました。
iPhone3Gのキャリア選択にsoftbankと jp docomoがあるって事はアップルとしては何か考えてる可能性はあると思えます。
2年縛りなのでキャリア移行は即考えていませんが、2代目購入に至ったソフトバンクの対応のお粗末さを考えると…ドコモ参入はユーザーにとって歓迎すべきことではないかな?
iPhone3Gのキャリア選択にsoftbankと jp docomoがあるって事はアップルとしては何か考えてる可能性はあると思えます。
2年縛りなのでキャリア移行は即考えていませんが、2代目購入に至ったソフトバンクの対応のお粗末さを考えると…ドコモ参入はユーザーにとって歓迎すべきことではないかな?
folllow builer on
twitter
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
ITシステムは永久のβ版思考で
-
ビジネスの大きな転換点で勝者に!
-
特集:ビジネスを止めるな!
-
「データ」こそDXの主役
-
クラウドバックアップお悩み相談室
-
攻めと守りのクラウド活用とは!?
-
サブスクモデルのSaaSで業務改善
-
隗より始めよ
-
働き方改革にモニターが有効なワケ
-
RPAがニガテなExcelをどう使う
-
ビジネス成功の砦はここにあり!
-
講演レポ:ポスト2020時代の基盤
-
分析されたデータを活用できるか?
-
明治創業の鉄道企業がAWSに挑戦
-
下した決断は「ハイブリッドへ」
-
レガシーなインフラ設計を見直す
-
働き方改革は身近な「改善」から
-
働き方、生産性を根底から底上げ!
-
どこまで可能?企業を究極の自動化
-
ウルトラ帳票文化を乗り越える!
-
特集:ポスト2020時代のCX再考
-
2020年代を勝ち抜くインフラ
-
AI活用が激変する新たなインフラ
-
変化への対応はリアルタイム経営で
-
意識してますか?PCの「信頼性」
-
データ活用を加速するエコシステム
-
Why ワークプレース?