
iPhoneのiDiskクライアントMobileFilesをどう使う?
海上忍
2008-11-05 01:00:00
QuickOfficeから、iDiskクライアント「MobileFiles」が無償公開された。MobileMeアカウント保有者であれば、自由にiPhone/iPod touchからiDiskにアクセスし書類を閲覧/ダウンロードできるようになる。アップロードには非対応、閲覧できるファイルフォーマットもMailと同じだが、リードオンリーながらもiDiskをリモートディスクとして無償利用できることは大きな利点だろう。
その使い途だが、やはり最適なのは「プレゼン」だろう。ExcelやPowerPoint、PDFなどの書類をiDisk上に保存しておくと、必要なときに閲覧できる。あらかじめメールに添付しておく、といった手間を省けることはうれしい。Webアーカイブ(*.mht)として保存したサイトをダウンロードしておけば、人にサイトを見せたいけれど電波状態が悪くてダメ、といったイライラも未然に予防できるはず。
なお、現行バージョン(1.0)にはいくつか問題も。プレインテキストをエンコーディング別に試してみたところ、主要なフォーマット(UTF-8、UTF-16、SJIS、JIS、日本語EUC)すべてで日本語文書を表示できなかった。基本的には、Mailと同じ(QuickLook相当の)プラグインでファイルのプレビューを実現しているようで、新旧のWordとExcel、PowerPointの文書(doc/docx、xls/xlsx、ppt/pptx)に対応するが、スマートアートを使用した文書は表示できないという制限もある。現在のところ、PDFがもっともそつなく表示できるファイルフォーマットという印象だ。
folllow builer on
twitter
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
AI活用が激変する新たなインフラ
-
講演レポ:ポスト2020時代の基盤
-
ビジネス成功の砦はここにあり!
-
働き方改革は身近な「改善」から
-
データ活用を加速するエコシステム
-
働き方改革にモニターが有効なワケ
-
働き方、生産性を根底から底上げ!
-
2020年代を勝ち抜くインフラ
-
ビジネスの大きな転換点で勝者に!
-
Why ワークプレース?
-
ITシステムは永久のβ版思考で
-
分析されたデータを活用できるか?
-
サブスクモデルのSaaSで業務改善
-
どこまで可能?企業を究極の自動化
-
隗より始めよ
-
DX成功の鍵はセキュリティにあり
-
ウルトラ帳票文化を乗り越える!
-
「脱レガシー」なくしてDXはない
-
攻めと守りのクラウド活用とは!?
-
下した決断は「ハイブリッドへ」
-
レガシーなインフラ設計を見直す
-
特集:ビジネスを止めるな!
-
変化への対応はリアルタイム経営で
-
意識してますか?PCの「信頼性」
-
明治創業の鉄道企業がAWSに挑戦
-
RPAがニガテなExcelをどう使う
-
特集:ポスト2020時代のCX再考
-
クラウドバックアップお悩み相談室