
SBモバイルのiPhone 3点セット+αを考える
海上忍
2008-10-31 12:30:00
SBモバイルが2008年秋冬モデルの発表会を開催、あわせて「iPhone 3Gが抱える問題点」を解消するプランを提示した。その問題点とは、バッテリーの保ちが今ひとつなこと、テレビを視聴できないこと、メールで絵文字が使用できないことの3つだ。
その名もズバリ「TV&バッテリー」は、バッテリーとテレビ視聴の問題を一挙に解決するデバイス。バッテリーパックにワンセグチューナーを内蔵、Wi-Fiで飛ばした電波をiPhone側のアプリで受信する仕組みだ。このWi-Fiを使う方式は、iPhoneらしさを損なわないという点で高得点といえる。発売開始は12月中旬以降とのこと。
絵文字対策は、次のiPhoneソフトウェアアップデートで実施される。日本語eメールは厳格にISO-2022-JPたるべしという世代ゆえに、その需要の高さを素直に飲み込めないが……とりあえず、筆者宛のメールに絵文字の使用はご遠慮願いたい。
そして+αが、公衆無線LANサービス「BBモバイルポイント」のiPhoneユーザへの無料開放だ。3G回線を混雑させるよりベター、という意図があってのことだろうが、少なくともAP付近での通信速度は向上するはずで、素直に歓迎したい。契約内容はわからないが、iPhoneのアカウントをiPod touchで使えるかも? という期待のもと、サービス開始の11月4日を待とうと思う。

- コメント(3件)
#1
anonymous
2008-10-31 22:45:16
#2
anonymous
2008-11-04 05:45:13
これだけかい!?
#3
anonymous
2008-11-04 10:37:01
うん、読んで、時間を損した気分です。
folllow builer on
twitter
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
働き方改革は身近な「改善」から
-
RPAがニガテなExcelをどう使う
-
特集:ポスト2020時代のCX再考
-
変化への対応はリアルタイム経営で
-
特集:ビジネスを止めるな!
-
ビジネス成功の砦はここにあり!
-
講演レポ:ポスト2020時代の基盤
-
明治創業の鉄道企業がAWSに挑戦
-
AI活用が激変する新たなインフラ
-
レガシーなインフラ設計を見直す
-
「データ」こそDXの主役
-
データ活用を加速するエコシステム
-
ITシステムは永久のβ版思考で
-
下した決断は「ハイブリッドへ」
-
2020年代を勝ち抜くインフラ
-
攻めと守りのクラウド活用とは!?
-
働き方改革にモニターが有効なワケ
-
働き方、生産性を根底から底上げ!
-
クラウドバックアップお悩み相談室
-
ウルトラ帳票文化を乗り越える!
-
ビジネスの大きな転換点で勝者に!
-
Why ワークプレース?
-
どこまで可能?企業を究極の自動化
-
分析されたデータを活用できるか?
-
意識してますか?PCの「信頼性」
-
サブスクモデルのSaaSで業務改善
-
隗より始めよ
・・・全然考えてないし。時間の無駄でした。