
Androidの現在とメディアの未来--ABC 2010 Spring
杉山貴章(オングス)
2010-06-29 19:36:03
まず最初に、ここ10年で携帯端末からインターネットにアクセスするユーザーが急激に増加している点を強調し、今後5年以内にPCからのアクセスを追い越すだろうと予測する。
「ここ10年の普及率を見てみると、インターネットよりも携帯電話の方が圧倒的に勢いがあるんです(図参照)。インターネット接続を動機にして携帯電話が普及してきたわけではないことがよくわかります。携帯というのはいつでも他人とコミュニケーションが取れる、それだけで極めて魅力的なメディアなんですね」(丸山氏)

しかしながら、IT業界としてはやはりこの携帯電話とインターネットの普及率のギャップを埋めるという課題が残る。そのための鍵となるのがクラウドデバイスだろうと同氏は続ける。今は、クラウドデバイスの新しい形としてタブレットPCが注目を集めている。話題性ではiPadが一歩先を行っているが、Microsoftは長年タブレットにチャレンジし続けており、HP SlateやEee PadなどのWindows搭載タブレットPCも登場している。そしてAndroidもその波に乗りつつある。DellはStreakというAndroid搭載のタブレットPCを発表しており、Googleもタブレット戦略をChrome OSベースからAndroidベースにシフトした様子が伺えると丸山氏は言う。
つまり、携帯電話市場に引き続いてタブレットPC市場でもAppleとAndroidの対決になるということだ。
folllow builer on
twitter
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
ゼロトラストに不可欠なID管理
-
いまあるデータで身近な業務をDX
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
次の一手はこれだ!
-
セキュリティの今を知る
-
内部不正や不注意をどう防ぐ?
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
企業DXのキモはクラウドにあり
-
データの散在と非常率運用がネック
-
いままさに社会にとっての転換点
-
講演の見どころを紹介
-
モバイルデバイスもターゲットに!
-
話題のセキュリティ事故体験ゲーム
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
いまさら聞けない「PPAP」
-
保育業界のDX(後編)
-
請求書がきてからでは遅い
-
特集:IT最適化への道
-
保育業界のDX(前編)
-
利便性とセキュリティの両立
-
IDaaSって何?
-
明日からではもう遅い?!
-
ビッグデータ最前線!
-
デジタルを当たり前と言えるか?
-
さあ、クラウドで解決しよう。