古いXPマシンをWindows 7にアップグレードしてみる
どの程度なら年を取っていても大丈夫なのか?私は週末に、この問いについて2度考える機会があった。そのうちの1度は、私が50数度目の誕生日を迎えたときだった(現時点で、私は「Saturday Night Live」と「The Simpsons」を合わせた年齢だ)。そしてもう1度は、友人のLisaが持っている、今年4歳になったソニーのノートPCをWindows 7にアップデートするかどうかを決めるときだ。
誕生日は、望もうと望むまいとやってくる。しかしソニーのノートPCについては?この問題については、少し考える必要があった。LisaがVistaの苦痛を避けるためにXPにダウングレードしていた2歳のPCについては、考えるまでもなかった。しかし、かつてはソニーの技術の粋がつまった最新鋭のマシンだったこのノートPCについては、引退させるという判断も十分あり得た。
注意深く考えた後、私はようやく、アップグレード作業を行い、その過程で注意深く記録をし、多くのスクリーンショットを撮ることに決めた。XPからWindows 7へのアップグレードの旅は興味深いものになると思われたし、同じような冒険を考えている人たちに楽しんでもらえる、驚くべき結果やいくつかの教訓も得られるだろうと考えた。その過程で、私は特にこの種の移行を簡単にするために設計されている、LaplinkのPCmoverの新しいエディションを試してみることにした。
私は、このレポートを3つのパートに分割した。
パート1:このPCをアップグレードすることはできるか?すべきか?
この超小型のソニーVAIOは、2005年8月に製造されたものであり、発売から4年以上経っている。このPCは当時としては十分なリソースを備えていたが、今回はごく限られた形でしかアップグレードできない。この古くさいCPUと限られたRAMが、2009年の新作OSの挑戦に耐えられるだろうか?私は疑わしいと思った。Windows 7 Upgrade Advisorは、大丈夫だと言っている。真実を自分の目で確かめることにした。
パート2:アップグレードの選択肢の検討
この移行を行うには、いくつかの方法があり得る。この記事では、イメージバックアップソフトウェアの助けを借り、複数のアップグレード手法を比較してみた。クリーンインストールにWindows Easy Transferを利用した場合と利用しない場合、そしてPCmoverを使った移行だ。私はもう1つの選択肢についても検討したが、やめることにした。このセクションでは、それぞれの選択肢について利点と欠点、そしてヒントを説明する。
パート3:PCmoverが試みる、Microsoftがやらないこと
XPからWindows 7に直接アップグレードすることはできない。Microsoftの用意しているユーティリティWindows Easy Transferは、設定とファイルは移動してくれるが、プログラムは移動してくれない。その結果生じる手順は、かなり退屈なものだ。Laplink SoftwareのPCmoverはこの間隙に踏み込み、プログラムとデータ、設定を移行すると約束している。
では、この移行はどの程度うまくいったのだろうか。追加の手間をかけるだけの価値があったのだろうか。
- コメント(1件)
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
現場主導の業務変革のポイント
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
セキュリティの今を知る
-
Kubernetesの認定制度が開始
-
常識を疑え!
-
ゼロトラストに不可欠なID管理
-
利便性とセキュリティの両立
-
明日からではもう遅い?!
-
次の一手はこれだ!
-
モバイルデバイスもターゲットに!
-
ビッグデータ最前線!
-
企業DXのキモはクラウドにあり
-
漫画で解説!運用管理のコツ
-
デジタルを当たり前と言えるか?
-
中小企業でのひとり情シスIT運用術
-
DXができない企業が滅びる理由
-
さあ、クラウドで解決しよう。
-
講演の見どころを紹介
-
特集:IT最適化への道
-
いままさに社会にとっての転換点
-
内部不正や不注意をどう防ぐ?
-
話題のセキュリティ事故体験ゲーム
-
幸せ?不幸?ひとり情シス座談会
-
連載!プロが語るストレージ戦略