
Windows 7 RTM (ビルド7600)を手に入れてみた
文:ZDNet.com Staff 翻訳校正:編集部
2009-08-05 08:00:00
Resource Monitor
Windows 7の新しいリソースモニター。プロセスやサービスがシステム資源やネットワーク資源をどう使用しているか知ることができる。
QuickTimeムービーフォーマットのサポート
消費者が利用するようなデジタルカメラの多くが、動画ファイルをQuickTimeムービーフォーマットとして保存する。以前のWindowsでは、サードパーティ製ソフトウェアをAppleなどからインストールしなければQuickTimeムービーファイルを再生できなかった。Windows 7は同フォーマットをAAC(m4a)やH.264とともに、ネイティブでサポートする。
デバイスとプリンターフォルダ
フォルダに表示される大きなアイコンは、本物のデバイスにもっと似るようにカスタマイズすることができる。デバイスのアイコンを右クリックして機能にアクセスすることができる。
Device Stage
この大きなダイアログボックスは、ありがちな分かりづらいプロパティダイアログボックスと違って、ユーザーフレンドリーな外観になっている。この画像では、アップデートされたドライバが必要だと警告を発している。
システムの復元
Windows 7でクラッシュの後にまず開くことになるのがこの画面。システムの復元機能はすべてのエディションで改善されている。「Advanced recovery methods」をクリックすると、さらに便利な機能を利用できる。
folllow builer on
twitter
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
請求書がきてからでは遅い
-
データの散在と非常率運用がネック
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
講演の見どころを紹介
-
デジタルを当たり前と言えるか?
-
さあ、クラウドで解決しよう。
-
話題のセキュリティ事故体験ゲーム
-
モバイルデバイスもターゲットに!
-
企業DXのキモはクラウドにあり
-
明日からではもう遅い?!
-
保育業界のDX(前編)
-
内部不正や不注意をどう防ぐ?
-
いままさに社会にとっての転換点
-
IDaaSって何?
-
利便性とセキュリティの両立
-
セキュリティの今を知る
-
ゼロトラストに不可欠なID管理
-
次の一手はこれだ!
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
ビッグデータ最前線!
-
保育業界のDX(後編)
-
いまあるデータで身近な業務をDX
-
特集:IT最適化への道
-
いまさら聞けない「PPAP」