Windows 7のRC版をインストールする際のティップス
米国時間2009年5月5日、Windows 7の公式RC版がついに一般公開された。同RC版はMSDNとTechNetの会員に対しては4月から公開されており、4月半ばからはBitTorrentネットワークにも流出していた。しかし、今回の一般公開で初めてWindows 7のRC版を目にする人々の数は、こういった人々の数とは比較にならないほど多い。(Windows 7のRC版のダウンロード手順やインストール手順については、Microsoftのウェブサイトを参照してほしい)。
Windows 7のアーリーアドプターや、それを辛抱強く待っている人々のために、筆者はWindows 7をインストールするうえでの正しい方法と誤った方法について、しばらく前から情報を収集していた。そして先週ぐらいからは、さまざまなノートPCやデスクトップPC(タッチ機能やタブレット機能、テレビチューナー、Blu-rayドライブのあるものやないものなど)に対して、x86版やx64版をクリーンインストールしたり、アップグレードインストールしたりして、その手順を記録していた。
本記事では、筆者がこれまでに知り得たWindows 7のインストールにまつわるティップスを以下の順序で紹介する。こういったティップスのなかには、Windowsの専門家ですら知らないものもあるかもしれない。
ティップス#1:適切なインストール手順を選択する
ティップス#2:まっさらなディスクにインストールする
ティップス#3:現在使用しているドライバのバックアップを取得しておく
ティップス#4:新規(カスタム)インストールでクリーンインストールを行う
ティップス#5:必要なディスク容量は意外に小さい
ティップス#6:Windows 7のベータ版からのアップグレードを可能にする
ティップス#7:Ultimate以外のエディションを試用する
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
下した決断は「ハイブリッドへ」
-
特集:ポスト2020時代のCX再考
-
攻めと守りのクラウド活用とは!?
-
レガシーなインフラ設計を見直す
-
サブスクモデルのSaaSで業務改善
-
働き方改革にモニターが有効なワケ
-
クラウドバックアップお悩み相談室
-
働き方改革は身近な「改善」から
-
Why ワークプレース?
-
データ活用を加速するエコシステム
-
ビジネスの大きな転換点で勝者に!
-
働き方、生産性を根底から底上げ!
-
ビジネス成功の砦はここにあり!
-
「データ」こそDXの主役
-
明治創業の鉄道企業がAWSに挑戦
-
変化への対応はリアルタイム経営で
-
ITシステムは永久のβ版思考で
-
RPAがニガテなExcelをどう使う
-
講演レポ:ポスト2020時代の基盤
-
特集:ビジネスを止めるな!
-
隗より始めよ
-
AI活用が激変する新たなインフラ
-
ウルトラ帳票文化を乗り越える!
-
分析されたデータを活用できるか?
-
2020年代を勝ち抜くインフラ
-
どこまで可能?企業を究極の自動化
-
意識してますか?PCの「信頼性」