クイズ:これってどのバージョンのWindows?
IT業界に身を置いたことのある人であれば、Windows Vistaのメリットやデメリットを色々と耳にしたことがあるはずだ。以下は、TechRepublicの兄貴分にあたる会社であるCBSNews.comの記事からの引用である。これがWindowsのどのバージョンのことを述べているのかを当ててみてほしい。
このところ、Windows Vistaが皆から槍玉に挙げられている。つい最近も、Jason Hiner氏がTechRepublicにおいてVistaの死を宣告し、Vista失敗の理由について解説していた(英文記事)。とは言うものの、IT業界に身を置いたことのある人であれば誰でも知っているように、新たなバージョンはすべて(デビュー当時に大々的にもてはやされ、今なおその時の状況が語り草となっているWindows 95も含めて)「うーん、アップグレードすべきか見送るべきか?」という不安と警戒心をもって迎えられてきたのである。
私はこのことを証明するために、TechRepublicの兄貴分にあたる会社であるCBSNews.comの過去の記事から、とあるWindowsのバージョン(Vistaではない)について書かれたものを見つけ出してきた。これは、Windowsの新バージョンが登場した際に執筆される典型的な記事である。
この記事を読み、Windowsのどのバージョンについて書かれたものであるのかを当ててみてほしい。少し難度を上げるために、以下の引用ではバージョン名以外にも、年代を推測できる箇所を伏せ字にしてある。また、スペースの関係で内容を要約している。
Windows XXXXXX:購入すべきか、せざるべきか?
MicrosoftのWindows XXXXXXの一般販売開始まであと1週間となった今、探求心のあるコンピュータユーザーは、自らのマシンをアップグレードするためにXXドルはたいてこの新しいソフトウェアを手に入れるべきかどうかを知りたがっている。
XXXXXXという名で世に登場するこの新しいソフトウェアは、Windows XXXXXXほど大きな進歩を遂げたものではない。Microsoftもアップグレードによって劇的な違いは生まれないということを認めており、XX年前と同様に大々的な広告を展開するようなことはしていない。
コンピュータゲームのプレイヤーであれば、新システムの提供する先進的な3Dテクノロジを手に入れたいと思うかもしれない。また、インターネット上での閲覧に多くの時間を割いている人々は、Microsoftのウェブブラウザを気に入るかもしれない。しかし、たいていのコンピュータユーザーは、今回の機能拡張がWindows XXXXXXへのアップグレードよりも地味だと感じるはずであり、実際のところ新しいアプリケーションのほぼすべてが、Windows XXXXXXとWindows XXXXXXのいずれでも動作するのである。
アラスカ州バーミンガムの土木技師であるRajendra Gondhalekar氏は「私が思うに、現在使用しているものを超えるものがほとんどない・・・ということはXXXドルを支払う価値がないということになる」と述べている。なお、Windows XXXXXXは定価であるXXXドルよりもXXドル低い価格で販売されるものと予想されている。
Microsoftは、Windows XXXXXXが全面的な改訂というよりもチューンアップに近いものだということを素直に認めている。とは言うものの同社は、ほとんどのコンシューマーにとって有益なものとなるような、地に足の着いたさまざまな改善が施されているため、プログラムの実行がより容易に、そして高速になり、信頼性も向上していると述べている。
一方、コンピュータ関係の記者や業界のアナリストらは、アップグレードすべきかどうかについて、コンシューマーはPCを使用する目的と、新たに行いたい処理を考えて判断すべきであると述べている。
カリフォルニア州レッドウッド市に拠点を置くZona Researchのアナリストであり、Windows XXXXXXを数週間にわたってテストして気に入ったというHarry Fenik氏は、「現在のWindowsで満足しており、その状況が大きく変わることはないという一般家庭ユーザーにとっては、この新しいWindowsをすぐに購入する動機がないだろう」と述べている。
また同氏は、「その一方、最新の素晴らしいハードウェアを購入し、定期的に新しい周辺機器を追加することが多い人々はおそらく、今までのような問題を抱えることが少なくなるだろう」とも述べている。
Windows XXXXXXが搭載されたPCを昨年購入したという人は、プログラムの最新アップグレード版の多くを既に保有しているはずである。一方、PCを数年以上前に購入したという人は、低価格化の波に乗じて新しいマシンを購入したいと考えているかもしれず、そういったマシンにはWindows XXXXXXが搭載されているはずである。
・・・Windows XXXXXXはWindows XXXXXXよりも起動や終了が速く、クラッシュすることも少なくなっている。また、ファイルシステムの効率がより高いものになっていると謳われている。
ウエストバージニア州ハンティントンでレントゲン車による巡回検診業務を行っているRichard Pulcrano氏は、インターネットへのアクセスを頻繁に行うため、Windows XXXXXXによって仕事をより効率的に行えるようになると考えている。
Pulcrano氏は数カ月前にWindows XXXXXXを注文したという。
同氏は「これで仕事が進むのであれば、とても安いものだ」と述べるとともに、「時は金なりとも言うように、節約できる時間を考えればXXXドルなど何てことはない」と述べている。
これはどのWindowsについての記事なのか?
記事を読んでもらったところで、これがどのWindowsについて執筆されたものであるかを当ててみてほしい!
自分の答えに自信があるだろうか?
では、答え合わせに進んでもらいたい。