
LinuxとWindowsの根本的な違い10項目
#5:コマンドライン vs. GUI
Linux OSがどれほど進化しようと、そのデスクトップ環境がどれほど素晴らしいものになろうと、コマンドラインはLinuxの管理において有用なツールであり続けるはずだ。そして、私が気に入っているテキストベースのエディタやssh、慣れ親しんだ他のコマンドラインツールを手放してもよいと思わせるようなものなど現れないだろう。私には、コマンドラインを使わずしてLinuxマシンを管理することなど想像できない。しかし、エンドユーザーにとってとなると話は違ってくる。Linuxマシンを何年も使っているのに、一度もコマンドラインを使ったことがないというユーザーもいるのだ。Windowsユーザーについても同じことが言える。Windowsマシンでもコマンドラインを使用することは可能だが、Linuxマシンの場合と同様のレベルでというわけにはいかない。Microsoftはユーザーにコマンドプロンプトを使わせないようにしようとする傾向があるのだ。「ファイル名を指定して実行」でcmd(あるいはcommand)を入力することがなければ、ユーザーはコマンドラインツールの存在にすら気付かないだろう。また、ユーザーがコマンドラインツールを実行したとしても、それがどれほど有用なものと感じられるというのだろうか?
#6:アプリケーションのインストールにおける集中管理 vs. 個別管理
この見出しを見ても、どちらが良いとは判断できないかもしれない。しかし、ともあれ考察してみることにしよう。Linuxでは(ほぼすべてのディストリビューションにおいて)ソフトウェアの検索や追加、削除が単一のコマンドで行えるようになっている。ここで話しているのは、Synapticといったパッケージ管理システムのことである。Synapticを使用することで、インターネット経由でアプリケーション(もしくはアプリケーション群)を検索(あるいは購入)せずとも、コマンド1つでそれをインストールできるのである。
Windowsではこういったことが行えない。Windowsの場合、インストールしたいソフトウェアがどこにあるのかを調べ、そのソフトウェアをダウンロードし(あるいはマシンにCDを挿入し)、setup.exeやinstall.exeをダブルクリックして実行しなければならないのだ。今まではずっと、アプリケーションのインストールはLinuxよりもWindowsの方が簡単であると考えられてきた。しかし今では状況が異なっている。Linuxにおけるインストールはシンプルで簡単なものとなり、集中管理されるようになっているのだ。
#7:柔軟性 vs. 硬直性
私は常々、Linux(特にデスクトップ)とWindowsは、床や天井の高さが自由に変えられる部屋と、変えられない部屋にたとえることができると考えている。Linuxでは、好みに応じて床や天井の高さを変えることができる。これに対してWindowsでは、床も天井も固定されているのだ。ユーザーは、Microsoftが必要であると判断した以上のことを行えないのである。
例えば、デスクトップ(ウィンドウマネージャ)に目を向けてみてほしい。Windowsの場合、デスクトップの見た目を変更できるサードパーティ製のアプリケーションを購入してインストールしない限り、Microsoftが最適なデスクトップだと判断したものを使い続けることになる。Linuxの場合、ユーザーは自らの希望あるいはニーズに合わせて、デスクトップのルックアンドフィールをかなり自由に変更することができる。デスクトップとしてどういったものを選択しようと自由なのである。Linuxデスクトップに関しては、ごくシンプルなFluxboxから本格的な3DのCompizまでさまざまなものが提供されており、現在手に入るコンピュータ環境の中で最も柔軟なものとなっている。
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
変化への対応はリアルタイム経営で
-
2020年代を勝ち抜くインフラ
-
どこまで可能?企業を究極の自動化
-
下した決断は「ハイブリッドへ」
-
RPAがニガテなExcelをどう使う
-
サブスクモデルのSaaSで業務改善
-
ウルトラ帳票文化を乗り越える!
-
DX成功の鍵はセキュリティにあり
-
データ活用を加速するエコシステム
-
ITシステムは永久のβ版思考で
-
分析されたデータを活用できるか?
-
隗より始めよ
-
働き方、生産性を根底から底上げ!
-
講演レポ:ポスト2020時代の基盤
-
働き方改革は身近な「改善」から
-
Why ワークプレース?
-
レガシーなインフラ設計を見直す
-
働き方改革にモニターが有効なワケ
-
AI活用が激変する新たなインフラ
-
攻めと守りのクラウド活用とは!?
-
ビジネス成功の砦はここにあり!
-
特集:ビジネスを止めるな!
-
意識してますか?PCの「信頼性」
-
クラウドバックアップお悩み相談室
-
「脱レガシー」なくしてDXはない
-
ビジネスの大きな転換点で勝者に!
-
特集:ポスト2020時代のCX再考
-
明治創業の鉄道企業がAWSに挑戦