Ubuntuにマルチメディアサポートを付加する方法
文:Adrian Kingsley-Hughes(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子
2008-07-02 08:00:00
まず、一般的なメディアファイルのタイプをサポートすることにしよう。
注:ここでは、読者の方がインターネットにアクセスでき、必要に応じてダウンロードを行えるものと仮定している。
- [アプリケーション]−[追加と削除...]を選択し、「アプリケーションの追加と削除」ウィンドウを表示させる(利用可能なアプリケーションのリストを更新するよう求められる可能性もある)。
- 「表示」ドロップダウンボックスから「すべての利用可能なアプリケーション」を選択する。
- 「検索」ボックスに「mp3」と入力し、アプリケーションリストが更新されるのを待つ。
- アプリケーションリストから以下を選択し、インストールする。
- Ubuntu restricted extras
- Gstreamer extra plugins
- Gstreamer ffmpeg video plugin
- VLC media player
- Mplayer Movie Player
- Audacious
- gxine
- [変更の適用]をクリックし、ソフトウェアのインストールを確認する。
- インストールできたのであれば、「アプリケーションの追加と削除」ウィンドウを閉じる。
- [システム]−[システム管理]−[Synapticパッケージ・マネージャ]をクリックし、「Synapticパッケージ・マネージャ」ウィンドウを表示させる(このアプリケーションを起動するにはパスワードの入力が必要になる)。
- ツールバーの[検索]をクリックし、「openjdk」を検索する。
- 検索結果の一覧にある「openjdk-6-jre」と「openjdk-6-jre-headless」を右クリックし、[完全削除指定]を選択する。すると「icedtea_gcjwebplugin」といったその他のコンポーネントの削除を確認するダイアログボックスが表示されるため、[OK]をクリックして削除する。
- [適用]をクリックした後、もう一度[適用]をクリックする。これで要求した変更がシステムに伝えられる。終了したならば[閉じる]をクリックする。
- ツールバーの[検索]をクリックし、「sun java」を検索する。
- 検索結果の一覧にある「sun-java6-jre」と「sun-java6-plugin」をそれぞれ右クリックし、[インストール指定]を選択する。すると要求した変更の追加を確認するダイアログボックスが表示される。
- [適用]をクリックした後、もう一度[適用]をクリックする。これで要求した変更がシステムによって行われる。終了したならば[閉じる]をクリックする。
- ツールバーの[検索]をクリックし、「vlc plugin」を検索する。
- 検索結果の一覧にある「mozilla-plugin-vlc」を右クリックし、[インストール指定]を選択する。
- [適用]をクリックした後、もう一度[適用]をクリックする。これで要求した変更がシステムによって行われる。終了したならば[閉じる]をクリックする。
- ツールバーの[検索]をクリックし、「mplayer plugin」を検索する。
- 検索結果の一覧にある「mozilla-mplayer」を右クリックし、[インストール指定]を選択する。
- [適用]をクリックした後、もう一度[適用]をクリックする。これで要求した変更がシステムによって行われる。終了したならば[閉じる]をクリックする。
これで、MP3やMPEG1、MPEG2、DivX、WMVといったさまざまなマルチメディアファイルタイプへのサポートを追加できたことになる。あなたにとってこれらのサポートだけで十分なのであれば、これ以降を読む必要はない。しかし、市販されているDVDやプロプライエタリなメディアフォーマットも追加したいという方は、以降も読んでほしい。
folllow builer on
twitter
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
ゼロトラストに不可欠なID管理
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
話題のセキュリティ事故体験ゲーム
-
IDaaSって何?
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
利便性とセキュリティの両立
-
企業DXのキモはクラウドにあり
-
いまあるデータで身近な業務をDX
-
いままさに社会にとっての転換点
-
次の一手はこれだ!
-
保育業界のDX(前編)
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
保育業界のDX(後編)
-
内部不正や不注意をどう防ぐ?
-
さあ、クラウドで解決しよう。
-
データの散在と非常率運用がネック
-
モバイルデバイスもターゲットに!
-
デジタルを当たり前と言えるか?
-
セキュリティの今を知る
-
請求書がきてからでは遅い
-
いまさら聞けない「PPAP」
-
明日からではもう遅い?!
-
特集:IT最適化への道
-
講演の見どころを紹介
-
ビッグデータ最前線!