
EPUBに最適な図版フォーマットを考える
海上忍
2010-05-07 13:33:58
1つは、単体のファイルサイズ。前述の「スケッチ風ドロー」で適当な絵解き(線画/カラー)を作成し、TIFFとPNG、SVGの3形式で書き出してみたところ、TIFFは67万4158バイト、PNGは3万960バイト、SVGは2278バイトと、SVGに有利な結果となりました。
EPUB生成時も、線画主体の絵解きはSVGのほうが有利なようです。SVGとPNGの絵解きを、約1100字のテキストとともにそれぞれEPUBファイル(オーサリングには「Sigil」を使用)として書き出したところ、PNGを使ったEPUBは3万4843バイト、SVGを使ったEPUBは4369バイト。EPUBはZIP圧縮されていますから、実体はプレーンテキストであるSVGのほうが圧縮効果が出ていることがわかります。
一方では、PNGなどラスタ画像のほうが有利なこともあります。EPUBで多種類の日本語フォントを扱うことは難しく(この点は日を改めて説明します)、フォントの埋め込みで対応することも事実上困難ですが、絵解きに使ったテキストはラスタライズ(画像化)されるので、フォントの手配を気にする必要はありません。行書体などワンポイントで使いたい日本語フォントがある場合は、ラスタ画像を選択することが現実的でしょう。
と、ここまでは1人で考えた結果でして、実際には電子書籍化の際オーサリングを担当する方との擦り合わせが必要です。ビューア側の事情――たとえばPNGのほうが確実に表示できる、表示速度が速いとか――も考慮しなければなりません。商業出版である以上、読者の側に立たなければならないわけで、独りよがりは慎むべきですからね。というわけで、これからオーサリング担当者と相談してみます。

folllow builer on
twitter
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
いまさら聞けない「PPAP」
-
ビッグデータ最前線!
-
次の一手はこれだ!
-
IDaaSって何?
-
特集:IT最適化への道
-
さあ、クラウドで解決しよう。
-
いままさに社会にとっての転換点
-
話題のセキュリティ事故体験ゲーム
-
利便性とセキュリティの両立
-
企業DXのキモはクラウドにあり
-
データの散在と非常率運用がネック
-
いまあるデータで身近な業務をDX
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
講演の見どころを紹介
-
内部不正や不注意をどう防ぐ?
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
請求書がきてからでは遅い
-
ゼロトラストに不可欠なID管理
-
セキュリティの今を知る
-
明日からではもう遅い?!
-
デジタルを当たり前と言えるか?
-
保育業界のDX(前編)
-
モバイルデバイスもターゲットに!
-
保育業界のDX(後編)