ブログサービスはじめます--builderブログにご参加ください
builderブログ、始めます
builder編集部です。いつもご愛読いただき、誠にありがとうございます。
創刊時のマニフェストで謳っている通り、builderは開発者の皆様がベストプラクティスや方法論を共有するための場を提供したいと考えております。
この取り組みを更に進めるため、本日より皆様が情報を共有・発信するための場として、新たにブログサービスの提供を始めます。
皆様が日々現場で直面している課題、その解決法、日々感じていらっしゃることを、builderブログから発信してみませんか?もちろん、builderで掲載中の記事をアップデートするようなエントリも大歓迎です。
参加するには?
builderブログへ参加するためには、メンバー登録が必要です。取得済みの方はログインして頂くと、「Myページ」が表示される欄に「ブログを書く」というリンクがございます。そこから利用規約などを確認し、申し込むことが可能です。ブログの開設に審査はございませんので、どなたでも情報を発信・共有することが可能です。

投稿されたエントリの一覧は「ブログ - builder by ZDNet Japan」でご覧になることができます。
また、更新されたエントリーは、ブログ専用のヘッドラインに表示されます。特に人気のあるエントリや、そうなる可能性が高いもの、独自の知見・技術論などについては、編集部が誌面で改めてご紹介いたします。
また、皆様がAmazonアソシエイト・プログラムに参加している場合は、皆様がお持ちのAmazonアソシエイトコードを登録し、builderブログを通じてアフィリエイトを行うことが可能です。ブログ利用規約では宣伝・広告行為を禁止しておりますが、書籍、雑誌、ソフトウェア、CD/DVDなどのレビューといった目的であれば、Amazonアソシエイトを利用することが可能です。
「参加するメディア」──builder
2月28日に開催したイベント「builder tech day」では、非常に多くの方々にご来場いただきました。しかし、オフラインイベントだけでは皆様に十分な情報共有をしていただくことがかないません。はてなの本社機能移転に顕著なように、開発者は日本中、世界中に散らばっているからです。
builderブログによって、読者の皆様が地理・時間的制限を超えて情報共有をしていただければ、これに勝る喜びはございません。
今後もご愛読とご参加のほど、よろしくお願いいたします。
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
働き方改革にモニターが有効なワケ
-
Why ワークプレース?
-
RPAがニガテなExcelをどう使う
-
働き方、生産性を根底から底上げ!
-
データ活用を加速するエコシステム
-
隗より始めよ
-
働き方改革は身近な「改善」から
-
ビジネス成功の砦はここにあり!
-
変化への対応はリアルタイム経営で
-
「脱レガシー」なくしてDXはない
-
2020年代を勝ち抜くインフラ
-
特集:ポスト2020時代のCX再考
-
ビジネスの大きな転換点で勝者に!
-
クラウドバックアップお悩み相談室
-
明治創業の鉄道企業がAWSに挑戦
-
下した決断は「ハイブリッドへ」
-
どこまで可能?企業を究極の自動化
-
分析されたデータを活用できるか?
-
AI活用が激変する新たなインフラ
-
意識してますか?PCの「信頼性」
-
サブスクモデルのSaaSで業務改善
-
攻めと守りのクラウド活用とは!?
-
ITシステムは永久のβ版思考で
-
DX成功の鍵はセキュリティにあり
-
レガシーなインフラ設計を見直す
-
特集:ビジネスを止めるな!
-
講演レポ:ポスト2020時代の基盤
-
ウルトラ帳票文化を乗り越える!