Web 2.0な星形バッジを5分で作る:すぐに使える画像テク
瀧上園枝(CYAN)
2008-01-25 08:00:00
エンジニアでもささっと画像を作ってしまえると便利ですよね? グラフィックのプロフェッショナルじゃなくても簡単に実行できる、お手軽テクニックを紹介します。
開発チームにわざわざデザイナーを入れるまでもない案件では、ある程度のデザイン設計も開発者の仕事になりがち…… 何も凝らずにぱぱっと終わらせてしまえば良いのだけれど、せっかくだからちょっとしたデザインワークも入れたいもの。
とはいえそちらに時間をとられていては本末転倒だ。実は、PhotoshopやIllustratorのちょっとした機能を知っていれば、最近ハヤリのビジュアルアイテムを簡単に作れてしまう。この連載では、グラフィックのプロフェッショナルじゃなくても簡単に実行できる、お手軽テクニックをご紹介しよう。
今回制作するのは、巷でよくみかける星形のバッジをイメージしたグラフィック。ニュースコンテンツをちょっと強調したり、画面に適度なインパクトを与えることができる便利なアイテムだ。画面の主役として使用するには食傷気味かもしれないけど、ちょっとしたアクセントにはいまだにぴったりのグラフィックである。
folllow builer on
twitter
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
内部不正や不注意をどう防ぐ?
-
請求書がきてからでは遅い
-
モバイルデバイスもターゲットに!
-
さあ、クラウドで解決しよう。
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
ビッグデータ最前線!
-
IDaaSって何?
-
保育業界のDX(前編)
-
セキュリティの今を知る
-
いまあるデータで身近な業務をDX
-
ゼロトラストに不可欠なID管理
-
講演の見どころを紹介
-
保育業界のDX(後編)
-
明日からではもう遅い?!
-
話題のセキュリティ事故体験ゲーム
-
いまさら聞けない「PPAP」
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
特集:IT最適化への道
-
利便性とセキュリティの両立
-
デジタルを当たり前と言えるか?
-
企業DXのキモはクラウドにあり
-
データの散在と非常率運用がネック
-
次の一手はこれだ!
-
いままさに社会にとっての転換点