
Firefoxはさらに進化する--私たちのFirefox 3
5回に渡って続けてきた本連載だが、最終回となる今回はすでに開発がスタートしているFirefox 3.1および次期メジャーバージョンとなるFirefox 4、そしてモバイル版のFirefoxについて、その動向を紹介する。
1 開発コードは「知床」
Firefox 3がリリースされたばかりではあるが、すでに次のアップデートとなるFirefox 3.1の開発は始まっている。3.1の開発コードは「Shiretoko」。もちろんこれは2005年に世界遺産に登録された北海道の知床に由来する。
ここではFirefox 3のリリースに間に合わなかったいくつかの新しい機能が実装される予定だ。したがって「単なるバグフィックスやパフォーマンス向上には留まらないので、Firefox 2から2.1に上がったときに比べれば大きな変更になるかもしれない」(中野氏)とのこと。
代表的な例としては、タブをサムネイル化して一覧表示する機能などがある。多くのOSのウィンドウシステムでは、[Alt]+[Tab]でビジュアルにウィンドウを選択するショートカットが用意されている。Firefox 3.1に搭載される予定の機能はこれと同様に、[Ctrl]+[Tab]のショートカットでタブの一覧から任意のタブを選択できるようにするというもの。
このショートカットは従来は単にタブを移動するだけだったが、新機能によってより直感的にタブの切換えができるようになるだろうとのことだ。
なお、これと同様の機能を実現するFirefox 3用の拡張が、「Ctrl-Tab」として公開されている。興味のある人は試してみるといいだろう。
そのほか、3.1では次のような機能強化が計画されている。
- HTML 5の
- XMLHttpRequestのネイティブ統合の強化
- CSS 3セレクタを含む、CSS 3のサポート強化
- 検索機能を統合したさらなるロケーションバーの強化
- ネイティブのJSON DOMバインディングのサポート
もちろん、上記以外にパフォーマンスや安定性の向上、バグの修正などは継続的に行われる。Firefox 3.1は今年末までにリリースされる予定とのことだ。
それだけならまだしも2で使えた機能が一部使えずサイトにアクセスもできない
困り果てて結局2に戻しました (XP SP3)では使えなかったのか?
どうも中途半端な気がしてならないのは野良猫だけなのか?
エラーやバグ?が多いですね
ほかの方の感想を聞きたいです