私たちのFirefox 3
Firefoxはさらに進化する--私たちのFirefox 3
「私たちのFirefox 3」と題してお送りしてきた本連載も最終回。今回はFirefox 3.1そして、Firefox 4について話を聞いた。昨今、ブラウザのリリースサイクルは短縮される傾向にあるが、果たして次期Firefoxはいつリリースされるのだろうか。 2008-06-27 11:39:01
Firefox 3をきっかけにHTMLの進化が再開する--私たちのFirefox 3
「デザイン面におけるFirefoxの目標はFlashに頼らなくてもWebページがデザインできるようにすること」――そう語るMozillaは、これまでRIAを実現できなかったHTMLの進化を牽引したい考えだ。 2008-06-23 13:40:01
私たちのFirefox 3--Googleと機能で競合するも「ユーザーが選択できればいい」
Firefox 3の大きな特徴としてHTML 5のオフライン機能に対応したことが挙げられる。これはGoogleのGearsと競合するものだが、Mozilla Japanは「たくさんの選択肢があることで本当のオフライン機能の使い方というものを作っていければよい」と語る。 2008-06-20 21:42:01
私たちのFirefox 3--揺るがない「オープンスタンダード」への準拠
前回の記事では主にFirefox 3がユーザに対して与える影響について紹介した。今回は、Webアプリケーション開発者から見て何が変わるかという点に言及してみたい。 2008-06-19 08:00:00
私たちのFirefox 3--今度のキツネはやっぱり爆速だった
「Firefox 3ユーザー」と一言でいっても、開発者やウェブデザイナーなどさまざまな顔が見える。あるいはネットを始めたばかりの、開発者である「私」のお父さんかもしれない。私たちが使うFirefox 3はインターネット体験をどう変えてくれるのだろうか。 2008-06-18 19:15:01
folllow builer on
twitter
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
未来のセキュリティイノベーターへ
-
漫画で解説:IoTはじめの一歩
-
厳しい目が向けられる内部不正
-
ハイブリッドクラウドとAI
-
ビッグデータ最前線!
-
時代が求める生体認証への期待
-
データの散在と非常率運用がネック
-
M365 活用のセキュリティ対策
-
SoRとSoEをつなぐDX推進の要
-
次期自治体ネットワーク強靭化へ
-
企業のリスクマネージメント対策に
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
ネットワークもサービスとして使う
-
リモート、オフィス、オンサイト
-
DX時代のアプリケーションセキュリティ
-
性能の大幅向上を実現!
-
IDaaSって何?
-
エンジニアのためのREHL8まとめ
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
いまあるデータで身近な業務をDX
-
コスト・運用の壁を崩す!
-
ゼロトラストに向けた道のりを支援
-
デジタルを当たり前と言えるか?
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
第4回CNBFミートアップレポート
-
SECCON2020レポート第二弾!
-
部分最適だけではダメ
-
セキュリティの今を知る
-
明日からではもう遅い?!
-
クラウド時代に理想のセキュリティ
-
その先へ
-
特集:IT最適化への道
-
次の一手はこれだ!
-
いまさら聞けない「PPAP」