開発者のFirefox 3
HTML 5のローカルデータベース機能: SQLの実行結果からデータを取り出す
HTML 5のクライアントサイド・データベースストレージに対するSQLの実行結果はSQLResultSetオブジェクトとして渡される。このオブジェクトから行およびカラムのデータを取り出す方法を紹介する。 2008-12-22 17:00:00
HTML 5のローカルデータベース機能: SQLを実行してデータの格納/取得を行う
クライアントサイド・データベースストレージに対してトランザクションを実行したら、コールバック関数に渡されたSQLTransactionオブジェクトに対してexecuteSql()メソッドを使うことでSQL文を実行することができる。 2008-12-19 08:00:00
HTML 5のローカルデータベース機能: トランザクションを開始する
HTML 5のクライアントサイド・データベースストレージを利用するには、まずDatabaseオブジェクトを取得した上で、transaction()メソッドを呼び出すことによってトランザクションを開始できる。 2008-12-18 17:00:00
HTML 5のローカルデータベース機能: まずDatabaseオブジェクトを取得する
HTML 5のクライアントサイド・データベースストレージを利用すれば、ローカル側にリレーショナルデータベースを用意してSQLを用いたデータの管理を行うことができる。ここでは、まずデータベースを利用するためのDatabaseオブジェクトを取得する方法を解説する。 2008-12-17 17:00:00
HTML 5のクライアントサイド・データベースストレージ
HTML 5ではDOM Storageと並んでクライアントサイド・データベースストレージと呼ばれるストレージ機能がサポートされる予定となっている。これを利用すれば、より複雑な構造を持ったデータをローカル側に保存しておくことができる。 2008-12-16 17:00:00
HTML 5のDOM Storageに対する変更を伝えるイベント
DOM Storageは他のウェブページとも共有するため、意図せず書き換えられてしまう可能性もある。そこで、HTML 5にはDOM Storageへの変更を知るためのイベントが定義されている。 2008-12-15 08:00:00
HTML 5におけるsessionStorageとlocalStorageの違い
今回は、HTML 5におけるsessionStorageとlocalStorageにおけるデータの共有範囲の違いを簡単な例を用いて確認してみる。 2008-12-11 17:00:00
HTML 5の2つのDOM Storageを利用したカウンター
HTML 5ではsessionStorageとlocalStorageという2つのストレージが用意されているが、両者は互いに独立しており同じページ内で併用することもできる。 2008-12-10 12:00:00
Firefox 3でlocalStorageを使うには
Firefox 3は現時点でHTML 5のはlocalStorageには対応しておらず、従来からのglobalStorageで代用する必要がある。 2008-12-09 17:00:00
Firefox 3のオフライン機能: sessionStorageからデータの一覧を取得する
ウェブアプリケーションで利用するデータをローカルに保存するsessionStorage機能。今回はsessionStorageに保存されている全データを同時に取得する方法を紹介する。 2008-12-08 17:00:00
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
クラウド時代に理想のセキュリティ
-
SECCON2020レポート第二弾!
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
コスト・運用の壁を崩す!
-
その先へ
-
いまあるデータで身近な業務をDX
-
明日からではもう遅い?!
-
ビッグデータ最前線!
-
厳しい目が向けられる内部不正
-
部分最適だけではダメ
-
リモート、オフィス、オンサイト
-
セキュリティの今を知る
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
第4回CNBFミートアップレポート
-
未来のセキュリティイノベーターへ
-
漫画で解説:IoTはじめの一歩
-
IDaaSって何?
-
データの散在と非常率運用がネック
-
DX時代のアプリケーションセキュリティ
-
SoRとSoEをつなぐDX推進の要
-
次の一手はこれだ!
-
ハイブリッドクラウドとAI
-
次期自治体ネットワーク強靭化へ
-
性能の大幅向上を実現!
-
クラウド活用 虎の巻
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
デジタルを当たり前と言えるか?
-
特集:IT最適化への道
-
ゼロトラストに向けた道のりを支援
-
M365 活用のセキュリティ対策
-
ネットワークもサービスとして使う
-
企業のリスクマネージメント対策に
-
いまさら聞けない「PPAP」