
iPhoneサイトを構築しよう--第2回:iPhoneならではのサイト構築テクニック
現在、iPhone/ iPod Touch向けのアプリケーションを開発し、デバイスに実装するのは公式でサポートされていない。そこで現状は、JavaScriptやCSSを利用したWebアプリケーションを開発することにより、擬似的にiPhone/ iPod Touch向けのアプリケーションを利用者に提供するに留まっている。つまり、iPhone/ iPod Touchならではのマルチタッチを利用したインタラクションを、自身で制作したアプリケーションに組み込むことはできないわけだ(注釈1)。
注釈1
iPhone/iPod用のアプリケーションでは、つまむ、ストロークといった様々な動きに対して、ズームやアイテムの削除といった様々なインタラクションを可能にしている。デバイスを回転させてビューポイントを変更することによるレイアウトの変更は、前回も紹介したようにJavaScriptで実現可能だが、APIがあるとさらに異なるインタラクションも組み込みやすくなるだろう。
しかしながら、前回紹介したようにSafari 3の豊富なJavaScriptとCSSサポートのおかげで、他の携帯デバイス向けの開発のように制限を感じることもなく、パソコン向けのWebアプリケーション開発と同じように、サイトを作り上げることが可能だ。また、iPhone/ iPod Touch用Safariの操作方法であるズームやタッピングといったインタラクションは、(X)HTMLからサイト向けに最適化することができる(注釈2)。
注釈2
<pre><meta name="viewport" content="width=320, initial-scale=1.0, maximum-scale=1.0, user-scalable=no /"> </pre>
閲覧しているWebサイトが推奨しているビューポートの幅は320ピクセル。この場合、サイトは1.0の縮尺でレンダリングされ、ユーザはページを拡大/縮小することができない。iPhone/ iPod Touchに最適化したページはズーム機能は不要なので、こうした処理をしておく必要がある。

- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
講演レポ:ポスト2020時代の基盤
-
Why ワークプレース?
-
下した決断は「ハイブリッドへ」
-
2020年代を勝ち抜くインフラ
-
「データ」こそDXの主役
-
AI活用が激変する新たなインフラ
-
RPAがニガテなExcelをどう使う
-
隗より始めよ
-
ビジネスの大きな転換点で勝者に!
-
特集:ビジネスを止めるな!
-
ITシステムは永久のβ版思考で
-
変化への対応はリアルタイム経営で
-
サブスクモデルのSaaSで業務改善
-
攻めと守りのクラウド活用とは!?
-
特集:ポスト2020時代のCX再考
-
働き方改革は身近な「改善」から
-
どこまで可能?企業を究極の自動化
-
レガシーなインフラ設計を見直す
-
ビジネス成功の砦はここにあり!
-
分析されたデータを活用できるか?
-
クラウドバックアップお悩み相談室
-
ウルトラ帳票文化を乗り越える!
-
意識してますか?PCの「信頼性」
-
働き方改革にモニターが有効なワケ
-
明治創業の鉄道企業がAWSに挑戦
-
データ活用を加速するエコシステム
-
働き方、生産性を根底から底上げ!