
IE8のショートカットまとめ
冨田秀継(編集部)
2009-03-27 17:27:01
実行する操作 | ショートカットキー |
---|---|
全画面表示と通常表示の切り替える | F11 |
新しいウィンドウを開く | Ctrl+N |
現在のウィンドウを閉じる | Alt+F4 |
InPrivateブラウズウィンドウを表示する | Ctrl+Shift+P |
InPrivateブラウズウィンドウを新規に作成する | Ctrl+Alt+F4 |
ホーム ページに移動する | Alt+Home |
現在のページまたはアクティブなフレームを印刷する | Ctrl+P |
実行する操作 | ショートカットキー |
---|---|
次のページに移動 | Alt+→ |
前のページに移動 | Alt+←、BackSpace |
現在のページを検索 | Ctrl+F |
現在のページを更新(リロード) | Ctrl+R、F5 |
強制的にリロード | Ctrl+F5 |
拡大率を上げる(+10%) | Ctrl++(;キー) |
拡大率を下げる(−10%) | Ctrl+−(-キー) |
拡大率を100%にする(元に戻す) | Ctrl+0 |
カーソルブラウズを開始する | F7 |
実行する操作 | ショートカットキー |
---|---|
アドレスバーにフォーカスする | Alt+D |
以前入力したアドレスの一覧を表示する | F4 |
実行する操作 | ショートカットキー |
---|---|
新しいタブを開く | Ctrl+T |
現在のタブを複製する | Ctrl+K |
現在のタブを閉じる | Ctrl+W |
他のタブを閉じる | Ctrl+Alt+F4 |
(タブブラウズ有効時)次のタブに移動 | Ctrl+Tab |
(タブブラウズ有効時)前のタブに移動 | Ctrl+Shift+Tab |
現在のタブの後ろに新規タブを作成してリンクを開く | Ctrl+クリック |
現在のタブの前に新規タブを作成してリンクを開く | Ctrl+Shift+クリック |
タブを切り替える | Ctrl+Tab(前)、Ctrl+Shift+Tab(後ろ) |
クイックタブ(縮小表示ビュー) | Ctrl+Q |
アドレスバーから前面に新規タブを開く | Alt+Enter |
特定のタブに切り替える | Ctrl+n(nは1〜8の数字) |
最後のタブを表示 | Ctrl+9 |
実行する操作 | ショートカットキー |
---|---|
お気に入りを表示する | Ctrl+I |
履歴を表示する | Ctrl+H |
フィードを表示する | Ctrl+J |
現在のページをお気に入りに追加する | Ctrl+D |
「お気に入りに追加」を開く | Alt+Z |
「お気に入りの整理」を表示する | Ctrl+B |
お気に入りメニューを開く | Alt+A |
閲覧履歴を削除する | Ctrl+Shift+Del |
(フィードの表示中)すべてのフィードを表示する | Alt+I |
(フィードの表示中)フィードを開封済みにする | Alt+M |
(フィードの表示中)検索ボックスにカーソルを置く | Alt+S |
実行する操作 | ショートカットキー |
---|---|
検索ボックスに移動する | Ctrl+E |
検索結果を新規タブに表示する | Alt+Enter |
検索プロバイダー メニューを開く | Ctrl+↓ |
- コメント(2件)
#1
anonymous
2010-08-18 18:26:15
#2
anonymous
2010-08-18 18:28:12
#1
すみません、「次のページへ移動」でした。
すみません、「次のページへ移動」でした。
folllow builer on
twitter
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
SECCON2020レポート第二弾!
-
コスト・運用の壁を崩す!
-
いまあるデータで身近な業務をDX
-
厳しい目が向けられる内部不正
-
第4回CNBFミートアップレポート
-
エンジニアのためのREHL8まとめ
-
時代が求める生体認証への期待
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
未来のセキュリティイノベーターへ
-
次期自治体ネットワーク強靭化へ
-
企業のリスクマネージメント対策に
-
ネットワークもサービスとして使う
-
リモート、オフィス、オンサイト
-
特集:IT最適化への道
-
SoRとSoEをつなぐDX推進の要
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
DX時代のアプリケーションセキュリティ
-
性能の大幅向上を実現!
-
明日からではもう遅い?!
-
ビッグデータ最前線!
-
クラウド時代に理想のセキュリティ
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
データの散在と非常率運用がネック
-
その先へ
-
次の一手はこれだ!
-
ゼロトラストに向けた道のりを支援
-
ハイブリッドクラウドとAI
-
M365 活用のセキュリティ対策
-
漫画で解説:IoTはじめの一歩
-
部分最適だけではダメ
-
デジタルを当たり前と言えるか?
-
いまさら聞けない「PPAP」
-
セキュリティの今を知る
-
IDaaSって何?
前のページへ戻る、は
Shift+BackSpace
でも可能です。