Firefox用アドオンの優れもの3選
Mozilla FoundationのブラウザであるFirefoxの人気が高くなってきている大きな理由の1つに、驚くほどクリエイティブで、非常に有用なアドオンが豊富に提供されているというものがある。私のお薦めアドオンは、ウェブサイトの広告をブロックするものと、現在閲覧しているウェブページのウェブビーコンを検出、表示するもの、ブラウザ上でテキストを選択してマウスを右クリックした際にさまざまなオプションが提示されるようにするものの3つである。
広告をブロックすることによる高速ブラウジング
あなたはテレビやラジオを視聴する時に、コマーシャルを飛ばすことができればどんなに素晴らしいだろうと思ったことはないだろうか?あるいは、道路脇に設置されている巨大な看板をすべて撤去できれば良いのにと思ったことはないだろうか?テレビのコマーシャルや、道路脇の看板といったものについては私も為す術がないものの、ウェブページから広告を排除する方法はある。Wladimir Palant氏が作成したFirefox用アドオン「Adblock Plus」をダウンロードし、インストールすればよいのだ。
私はAdblock Plusを有効にしてしばらく使ってみただけで、今までこのアドオンなしでウェブ閲覧していたことが信じられなくなった。私がよくアクセスするESPN.comやCNN.comといったサイトの多くで、ページのロードが目に見えて高速化されたのだ。また、ごちゃごちゃしたウェブページであっても、邪魔になる広告がまったくない状態であれば、お目当ての情報を探しやすくなるというメリットもある。
Adblock Plusをインストールした後でFirefoxを再起動すると、Adblock Plusが提供しているフィルタのルールをインポートするか、ユーザー独自のルールを作成するかという選択肢が表示される。私は出来合いのフィルタを選択するという安易な道を選択したものの、私がよくアクセスするサイトの広告はきちんとブロックされている。
Firefoxウィンドウの右上隅にある「ABP」と書かれたアイコンの上にマウスポインタを移動させることで、現在表示されているページでブロックされた広告の数を知ることができる。また、このアイコンの右横に表示されている下向き三角をクリックすることで、アドオンの「設定」や「オプション」にアクセスすることもできる。

広告よってはAdbloc Plusのフィルタをくぐり抜けてしまうものもあるが、そういった広告を右クリックして「Adblock 画像をブロック」(場合によっては「Adblock フレームをブロック」)を選択することで、今後その広告をブロックすることができるようになる。このアドオンには豊富なオプションが用意されているので、詳細については作者のFAQページを参考にしてほしい。