FirefoxのブックマークとIEのお気に入りを相互にインポートする方法
大部分の人にとってはブラウザは二者択一の問題であり、MicrosoftのInternet Explorerか、MozillaのFirefoxのどちらか一方を使っていることだろう。しかし、おそらく私のように、両方のブラウザを使っており、同時に2つを立ち上げていることもあるという人も多いのではないだろうか。
問題は、私のFirefoxのブックマークが、IEのお気に入りのリストとまったく違うものになってしまっているということだ。そこで、私はこの問題を5分間で解決することにした。
IEのお気に入りをFirefoxに移す
Firefox 3を開き、[ファイル] > [設定とデータのインポート]を選んで設定移行ウィザードを開始する。ここで、Microsoft Internet Explorerを選択し、[次へ]をクリックする。お気に入り以外のすべてのオプションのチェックを外し(あるいは、IEのクッキーや履歴、インターネットオプションを取り込みたいならチェックを残してもよい)、[次へ]をクリックし、最後に[完了]をクリックする。
Firefox 3では設定移行ウィザードから簡単にInternet Explorerのお気に入りをインポートできる。(画像提供: Mozilla Foundation)
また、IEのお気に入りを手動でエクスポートすることもできる。これを行うには、IEを開いて[ファイル] > [インポートおよびエクスポート]をクリックしてウィザードを開く。[次へ]をクリックして、[お気に入りのエクスポート]を選び、再び[次へ]をクリックする。ここで、すべてのお気に入りをエクスポートする場合には[次へ]をクリックするが、エクスポートするものを選択したい場合には、Favorites以下のフォルダを辿り、エクスポートしたいショートカットを選択した上で[次へ]をクリックする。次にエクスポートするお気に入りファイルの名前と場所を指定するが、このとき拡張子を.htm(あるいは.html)から変更しないように注意して欲しい。その後、[次へ] > [完了] > [OK]をクリックしてウィザードを終了すればよい。
このファイルは、お気に入りのバックアップや、お気に入りのリストを他のPC上のIEに移すために利用できる。
FirefoxのブックマークをIEに追加する
Firefox 3で、[ブックマーク] > [ブックマークの管理...] をクリックする。次に、履歴とブックマークの管理ダイアログボックスの上部から、[インポートとバックアップ] > [HTMLとしてエクスポート] をクリックする。さらにファイルの名前と場所を選択し(拡張子を.htmあるいは.htmlにすること)、[保存]をクリックする。そして、履歴とブックマークの管理ダイアログを閉じる。
次に、IEを開き、[ファイル] > [インポートおよびエクスポート] > [次へ] をクリックする。[お気に入りのインポート]をクリックして、再び[次へ]をクリックする。[参照...]をクリックして、先ほどFirefoxからエクスポートしたブックマークファイルを選択し、[保存]をクリックする。さらに[次へ]をクリックし、ブックマークを置きたいフォルダを選択して、また[次へ]をクリックする。最後に[完了]と[OK]をクリックすれば作業は終了となる。
FirefoxのブックマークをFoxmarksで同期する
上記のインポートおよびエクスポートの手順は、使っているPCが1台か2台、あるいは3台程度までなら十分だろう。しかし、すべてのブックマークを一カ所に集めておきたいと思う場合や、公共のPCで頻繁に閲覧するような場合は、オンラインブックマークサービスを使う方がよいかもしれない。無料のFoxmarksアドオンを使えば、Foxmarks.comサイトにログインすることで、Firefoxに複数のシステム上のブックマークを同期させることができる。
そして、このサイトはFirefoxでもIEでも利用できる。
この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
AWSセミナー講演レポート
-
AWSセミナー講演レポート
-
熱視線!「次世代メガクラウド」
-
AWSセミナー講演レポート
-
すぐに使えるデータは3割以下
-
vFORUMレポ!次世代の構築・運用へ
-
IoT時代の新たなモノづくり
-
デジ変した世界の勝ちパターン探る
-
最近、Office 365が重い…!?
-
漫画:輸出管理の困ったに
-
コネクテッド・エンタープライズへ
-
ITガバナンス協会副理事に聞く!
-
「ゼロ情シス」企業こそ攻めのITへ
-
コンタクトセンターが変わる!
-
AWSセミナー講演レポート
-
DX時代に競争力の源泉となるHCI
-
AWSセミナー講演レポート
-
CIOは部分最適ではいけない
-
AWSセミナー講演レポート
-
衝撃!サイバー攻撃の9割はメール
-
結局ここで手を抜いたら終わり…!
-
特集:ブロック至上主義からの脱却
-
AWSセミナー講演レポート
-
Windows 10 移行の課題に切り込む
-
事例で知るAWS徹底活用!
-
悩ましい!生産性と管理強化の天秤
-
真の生産性向上を成す働き方とは
-
複雑なセキュリティ運用と決別を!
-
対談:大谷イビサ氏×ZDNet編集長
-
働き方改革のカギはズバリこれ!
-
「ためられない」と分析もできない
-
兼任情シスでも、手は緩められない
-
急げ!新たなネットインフラの革新
-
SBI証券の挑戦!!
-
5G時代のネットワーク運用最前線
-
ビジネス視点で評価せよ!
-
特集:AWS活用はここまできた
-
NWに悩まない次世代クラウド基盤!
-
いまどきのクラウド用語12選
-
クラウドがもたらすITの価値
-
転換期を戦える組織やチームを作れ
-
必須の時代!AIチャットボットの力
-
「カジュアルなIoT」を実践!
-
どのクラウドかは重要ではない
-
まさにインフラ担当者の希望の星!
-
加速する基幹システムのオープン化
-
IoTは次のフェーズへ
-
機械学習は敷居が高い?

この方法でIEにインポートさせると、文字化けとなってしまいます。