フォトレポート:米軍が拡充する戦闘ロボット--無人戦闘機や武装ロボット車の数々
文:Larry Dignan(ZDNet.com) 翻訳校正:川村インターナショナル
2009-03-05 07:30:00
映画「ターミネーター」で描かれたロボットの世界はあながち虚構とはいえないかもしれない。このフォトレポートでは無人航空機、武装ロボット車、無人潜水艇など、米軍が配備を進める戦闘ロボットを紹介する。
「Preditor」は主にアフガニスタンで偵察に使われているが、Hellfireミサイルを装備することも可能だ。
フォトレポート:米軍が拡充する戦闘ロボット--無人戦闘機や武装ロボット車の数々
文:Larry Dignan(ZDNet.com) 翻訳校正:川村インターナショナル
«
»
-
米軍は...
-
Preditorは主にアフガニスタンで偵察に使われているが...
-
Reaper(死神)とはうまく名付けたもので...
-
この超小型無人航空機(Micro Air Vehicle:M...
-
無人航空機(UAV)として知られるロボット航空機は...
-
Northrop GrummanのX-47Aは...
-
PackBotは長く使用されており...
-
Special Weapons Observation Re...
-
Crusherは重量5.5t...
-
iRobotのGriffonは...
-
このロボットも砂漠での活動を目的に設計されている
-
これは...
-
RoombaやPackBotのメーカーであるiRobotは...
-
Fetch 3.5と呼ばれるこのAUVの目的は...
-
Seahorseは直径3フィート(約90cm)で...
-
太陽エネルギーを利用できる潜水ロボット
folllow builer on
twitter
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
働き方改革は身近な「改善」から
-
AI活用が激変する新たなインフラ
-
意識してますか?PCの「信頼性」
-
どこまで可能?企業を究極の自動化
-
攻めと守りのクラウド活用とは!?
-
DX成功の鍵はセキュリティにあり
-
講演レポ:ポスト2020時代の基盤
-
データ活用を加速するエコシステム
-
RPAがニガテなExcelをどう使う
-
Office 365にもFWが必要?
-
下した決断は「ハイブリッドへ」
-
隗より始めよ
-
特集:ビジネスを止めるな!
-
Why ワークプレース?
-
レポート:NWセキュリティの未来
-
変化への対応はリアルタイム経営で
-
ITシステムは永久のβ版思考で
-
「脱レガシー」なくしてDXはない
-
サブスクモデルのSaaSで業務改善
-
新時代にはゼロトラストが不可欠
-
働き方、生産性を根底から底上げ!
-
ビジネスの大きな転換点で勝者に!
-
働き方改革にモニターが有効なワケ
-
明治創業の鉄道企業がAWSに挑戦
-
2020年代を勝ち抜くインフラ
-
クラウドバックアップお悩み相談室
-
分析されたデータを活用できるか?
-
実現まで10年「ゼロトラスト」
-
レガシーなインフラ設計を見直す
-
特集:ポスト2020時代のCX再考
-
ビジネス成功の砦はここにあり!
-
ウルトラ帳票文化を乗り越える!