iPhone 3G購入者の3割が携帯電話会社を乗り換え--NPD調査
Appleの「iPhone 3G」は、明らかに2008年夏のトレンドであったようだ。NPD Groupが米国時間10月6日に発表したリポートによると、新たにiPhone 3Gを購入した人の3割は、これまで使っていた携帯電話キャリアとの契約を解消したという。
米国内では、2007年6月に初代iPhoneがリリースされて以来、AT&Tが独占的にiPhone対応のキャリアとなってきた。
6月から8月が調査対象期間となる、今回の発表リポートによれば、iPhone 3Gを購入するために、新たにAT&Tに移ってきたユーザーのうち、47%はVerizon Wirelessから、24%はT-Mobileから、19%はSprintから転入してきた。
NPD Groupの業界アナリストディレクターであるRoss Rubin氏は、「初代iPhoneによっても、新たにAT&Tはユーザーを獲得することができたが、より高速なネットワークスピードを特徴とするiPhone 3Gにより、すでに3Gネットワークを利用しているユーザーに、一層魅力的な端末となったことが示された」との声明を出している。
これとは対照的に、6月から8月の間に、携帯電話ユーザー全体で、キャリアを移行した人の割合は、約23%にとどまった。
NPDによると、同時期に最も販売台数の多かったスマートフォン機種は、AppleのiPhone 3Gであり、その後に、Research In Motion(RIM)の「BlackBerry Curve」および「BlackBerry Pearl」、Palmの「Centro」が続いている。
3G版が発売される前は、AppleのiPhoneが、2008年初めにスマートフォン市場の11%を占めていた。3Gの発売後に、この数字は17%まで跳ね上がった。
Rubin氏は「より安価なiPhone 3Gの発売は、コンシューマー向けスマートフォン販売市場全体を押し上げるものとなった」と述べている。
この記事は海外CNET Networks発のニュースをシーネットネットワークスジャパン編集部が日本向けに編集したものです。 海外CNET Networksの記事へ
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
変化への対応はリアルタイム経営で
-
隗より始めよ
-
特集:ポスト2020時代のCX再考
-
レガシーなインフラ設計を見直す
-
クラウドバックアップお悩み相談室
-
下した決断は「ハイブリッドへ」
-
サブスクモデルのSaaSで業務改善
-
DX成功の鍵はセキュリティにあり
-
攻めと守りのクラウド活用とは!?
-
レポート:NWセキュリティの未来
-
Office 365にもFWが必要?
-
明治創業の鉄道企業がAWSに挑戦
-
ビジネスの大きな転換点で勝者に!
-
どこまで可能?企業を究極の自動化
-
ビジネス成功の砦はここにあり!
-
2020年代を勝ち抜くインフラ
-
ITシステムは永久のβ版思考で
-
分析されたデータを活用できるか?
-
働き方改革は身近な「改善」から
-
働き方改革にモニターが有効なワケ
-
新時代にはゼロトラストが不可欠
-
特集:ビジネスを止めるな!
-
AI活用が激変する新たなインフラ
-
「脱レガシー」なくしてDXはない
-
ウルトラ帳票文化を乗り越える!
-
講演レポ:ポスト2020時代の基盤
-
Why ワークプレース?
-
働き方、生産性を根底から底上げ!
-
意識してますか?PCの「信頼性」
-
データ活用を加速するエコシステム
-
実現まで10年「ゼロトラスト」
-
RPAがニガテなExcelをどう使う