フォトレポート:戦車の歴史--1世紀の歩みをたどる
文:Daniel Terdiman(CNET News.com)
翻訳校正:ラテックス・インターナショナル
翻訳校正:ラテックス・インターナショナル
2008-08-08 07:00:00
米国陸軍基地のフォートノックスは金塊貯蔵所で有名だが、戦車博物館もある。第一次世界大戦から現代まで、約1世紀に及ぶ戦車の歴史を振り返る。
提供:Daniel Terdiman/CNET News.com
もう1つの第二次世界大戦中の米軍の兵器である「LVT(A)1」水陸両用戦車は乗員が6名で、重量は3万2800ポンド(約14.9t)、最高速度は地上では時速26マイル(約41.8km)、水中では時速7マイル(約11.2km)に達した。1回の給油での航続距離は地上では125マイル(約201.2km)、水中では75マイル(約120.7km)だった。
フォトレポート:戦車の歴史--1世紀の歩みをたどる
文:Daniel Terdiman(CNET News.com)
翻訳校正:ラテックス・インターナショナル
翻訳校正:ラテックス・インターナショナル
«
»
-
米国時間6月22日...
-
このフランスの戦車は、第一次世界大戦に活躍したFT17軽戦車
-
M3A1軽戦車、通称Stuartは4人乗りだ
-
M7B2105mm自走榴弾砲は...
-
この写真は1918年のFord製3t戦車
-
このM4A1戦車...
-
この第二次世界大戦に活躍したドイツの試作重戦車はPanzer...
-
もう1つの第二次世界大戦中の米軍の兵器であるLVT(A)1水...
-
この写真は北朝鮮が使っていた1946年ソ連製のT34/85戦...
-
このM2690mm中戦車は通称Pershing
-
M24軽戦車...
-
このベトナム戦争時代に活躍したM48A390mm銃搭載中戦車...
-
この湾岸戦争時代にイラク軍の主力戦車として活躍したT72M1...
-
主力戦車だったM1A1120mm銃搭載戦車...
-
このM60A1105mm銃搭載中戦車は...
folllow builer on
twitter
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
隗より始めよ
-
講演レポ:ポスト2020時代の基盤
-
ビジネス成功の砦はここにあり!
-
分析されたデータを活用できるか?
-
ビジネスの大きな転換点で勝者に!
-
特集:ビジネスを止めるな!
-
攻めと守りのクラウド活用とは!?
-
RPAがニガテなExcelをどう使う
-
意識してますか?PCの「信頼性」
-
レガシーなインフラ設計を見直す
-
「データ」こそDXの主役
-
ITシステムは永久のβ版思考で
-
Why ワークプレース?
-
働き方改革は身近な「改善」から
-
明治創業の鉄道企業がAWSに挑戦
-
2020年代を勝ち抜くインフラ
-
サブスクモデルのSaaSで業務改善
-
働き方、生産性を根底から底上げ!
-
下した決断は「ハイブリッドへ」
-
クラウドバックアップお悩み相談室
-
変化への対応はリアルタイム経営で
-
データ活用を加速するエコシステム
-
働き方改革にモニターが有効なワケ
-
AI活用が激変する新たなインフラ
-
どこまで可能?企業を究極の自動化
-
ウルトラ帳票文化を乗り越える!
-
特集:ポスト2020時代のCX再考