
iPhone 3G が使えない!:アクティベーション奮闘記
エリック松永
2008-07-14 19:23:01
起動の価値は
オンラインマニュアルを参考にしながら、まずは、クリップの先端を曲げて上部の目立たない穴にプスっと入れます。

すると、

カートリッジが出てきました。こりゃ、分かりません……。
USIMをプラモデルのように切り出し、iPhoneにセット!

そしてマニュアルの指示通りにPCと接続します。
WALKMAN派の私は、PCにSonicStageしかインストールしていないので、最新のiTunesをインストールしろと言われました。PCと接続して、PCに最新のiTunesをダウンロード、インストールします。
その後でiPhoneを接続すると自動的にiTunesが起動、アクティベーションが完了……となるはずが、接続がサーバから切断され、一向にアクティベーションできません。
21時から深夜までトライしたものの、まったく接続できない状況です。ソフトバンクショップは、これを知っていて自宅でアクティベーション作業をさせたのかと、イライラしながらその日の作業継続を断念。カスタマーセンターは朝の9時から営業開始のため、手の打ちようがありませんでした。

- コメント(2件)
#1
moripapa2006
2008-07-16 06:12:10
個人的にはアップルマニアですが、ipodtouchや今回のiphone 3gはちょっと物足りなさを感じます.NTTのBlackberryも興味あるし、NTTがIphone取り扱うようになったら考えてみようかな?
#2
Qve
2008-07-18 00:00:50
私も単純にApple好きです。しかし、携帯電話という認識じゃないほうがいいのかも。USIM挿入は、クリップじゃなくてもパッケージ内に取り出し器具が付いていました。
folllow builer on
twitter
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
講演の見どころを紹介
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
利便性とセキュリティの両立
-
保育業界のDX(後編)
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
次の一手はこれだ!
-
IDaaSって何?
-
企業DXのキモはクラウドにあり
-
セキュリティの今を知る
-
いまさら聞けない「PPAP」
-
明日からではもう遅い?!
-
いままさに社会にとっての転換点
-
モバイルデバイスもターゲットに!
-
話題のセキュリティ事故体験ゲーム
-
データの散在と非常率運用がネック
-
内部不正や不注意をどう防ぐ?
-
さあ、クラウドで解決しよう。
-
いまあるデータで身近な業務をDX
-
保育業界のDX(前編)
-
請求書がきてからでは遅い
-
デジタルを当たり前と言えるか?
-
特集:IT最適化への道
-
ビッグデータ最前線!
-
ゼロトラストに不可欠なID管理