Steve Jobs氏のようにプレゼンテーションをする方法
Steve Jobs氏のプレゼンテーションと他のプレゼンテーションを比べることは不可能だ。彼は、独自の境地にいる。Appleの最高経営責任者(CEO)である彼は、現在のビジネス界でもっともカリスマ性のある宣伝マンだ。彼のプレゼンテーションは、顧客や従業員、そしてコンピュータ業界全体をエバンジェリストに変えてしまう、視覚的な物語りの素晴らしい実演だ。AppleのウェブサイトにはJobs氏の基調講演の動画があり、優れた学習ツールとなる。
2007年1月、Jobs氏はiPhoneを紹介するプレゼンテーションを行ったが、これはおそらく彼の最高のプレゼンテーションだ。この講演では、彼やその他の、人を奮い立たせることのできるリーダーが使う、聴衆を引き込むテクニックが示されている。読者もこのテクニックを次のプレゼンテーションで使うことができる。
ステップ1:自分の熱意に火を付ける
ゴール:自分の熱意によって、聴衆の感情を引きつける
Steve Jobs氏は、クールで、面白く、使いやすいコンピュータや音楽プレーヤー、そして新しい電話機を設計することに情熱的だ。そして、堂々とそれを認めている。彼の言葉はその熱意を反映している。次の言葉は、iPhone発売時とそれ以前のプレゼンテーションからのものだ。
「われわれは今日、共にある歴史を作ることになる・・・」
「今日われわれは、革命的な製品を紹介する・・・」
「今朝は、驚くべきものをお見せする・・・・」
「これは恐ろしいコンピュータだ・・・」
「これは、とんでもなく楽しいものだ・・・」
「これは、われわれが動画についておこなってきた中で、もっともクールなことだ・・・」
「われわれはこれについて本当にわくわくしている。これは信じられないものだ・・・・」
Jobs氏の講演を聞くのは刺激的であり、多くの話し手は彼を自分のプレゼンテーションのロールモデルだと考えている。しかし実際には、ほとんどの話し手は特定の製品や、機能や、サービスについて興奮を顕わにすることはない。彼らは自分の話に情熱を持っていたとしても、他人の前でメッセージを伝えることを求められると、プレゼンテーションモードになる。つまり、真剣で、むっつりして、堅苦しくなるのだ。
もしあなたが何かを「素晴らしい」と思うのなら、それを表現してしまえばいい。聴衆として、われわれは話し手が興奮し、情熱的になり、楽しむことを許している。結局のところ、もし話し手がその話題について情熱的でなければ、どうして聴衆が情熱的になれるというのだろうか。
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
クラウド時代に理想のセキュリティ
-
リモート、オフィス、オンサイト
-
M365 活用のセキュリティ対策
-
データの散在と非常率運用がネック
-
時代が求める生体認証への期待
-
特集:IT最適化への道
-
DX時代のアプリケーションセキュリティ
-
企業のリスクマネージメント対策に
-
漫画で解説:IoTはじめの一歩
-
SECCON2020レポート第二弾!
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
ビッグデータ最前線!
-
性能の大幅向上を実現!
-
ゼロトラストに向けた道のりを支援
-
エンジニアのためのREHL8まとめ
-
セキュリティの今を知る
-
ネットワークもサービスとして使う
-
明日からではもう遅い?!
-
厳しい目が向けられる内部不正
-
ハイブリッドクラウドとAI
-
いまあるデータで身近な業務をDX
-
部分最適だけではダメ
-
次の一手はこれだ!
-
その先へ
-
デジタルを当たり前と言えるか?
-
SoRとSoEをつなぐDX推進の要
-
第4回CNBFミートアップレポート
-
未来のセキュリティイノベーターへ
-
IDaaSって何?
-
いまさら聞けない「PPAP」
-
次期自治体ネットワーク強靭化へ
-
コスト・運用の壁を崩す!
-
連載!プロが語るストレージ戦略
・スティーブ・ジョブズ風プレゼンは使いどころが肝心
http://blog.livedoor.jp/lalha/archives/50221270.html
すごくおもしろいです。