
TwitterはRailsを捨てません
大野晋一(編集部)
2008-05-02 21:33:02
FWIW: Twitter currently has no plans to abandon RoR. Lots of our code is not in RoR, already, though. Maybe that's why people are confused.
builder extra - the Web filtered by humans, not bots
folllow builer on
twitter
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
M365 活用のセキュリティ対策
-
漫画で解説:IoTはじめの一歩
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
IDaaSって何?
-
部分最適だけではダメ
-
セキュリティの今を知る
-
企業のリスクマネージメント対策に
-
リモート、オフィス、オンサイト
-
ネットワークもサービスとして使う
-
デジタルを当たり前と言えるか?
-
厳しい目が向けられる内部不正
-
次期自治体ネットワーク強靭化へ
-
SECCON2020レポート第二弾!
-
明日からではもう遅い?!
-
第4回CNBFミートアップレポート
-
ビッグデータ最前線!
-
特集:IT最適化への道
-
コスト・運用の壁を崩す!
-
データの散在と非常率運用がネック
-
クラウド活用 虎の巻
-
クラウド時代に理想のセキュリティ
-
DX時代のアプリケーションセキュリティ
-
次の一手はこれだ!
-
SoRとSoEをつなぐDX推進の要
-
ゼロトラストに向けた道のりを支援
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
その先へ
-
性能の大幅向上を実現!
-
いまさら聞けない「PPAP」
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
ハイブリッドクラウドとAI
-
未来のセキュリティイノベーターへ
-
いまあるデータで身近な業務をDX
TechCrunchが「TwitterがRailsを捨てるらしいぞ」と報道、Ruby on Railsの愛好者やそうでない人を巻き込んでちょっとした騒動となったが、誤報だった模様。Evan Williams氏が自身のTwitterでこれを否定した。
Evan氏によれば「今のところ、TwitterはRailsを捨てるつもりはない。もっとも、すでに多くのコードがRailsベースではなくなってきているのだけど。みんなが勘違いしたのはこれが原因かもね」ということ。
TwitterはRails/Rubyを使ったサービスとしては最大級のもののひとつ。このところのサービス中断がこうした憶測を呼んだのかもしれない。
Matzも「大規模サイトでRubyを使うことの技術的課題があるかというと、それほどたくさん残っているというわけではないんです」といってることですし、もっとRubyのノウハウがたまるといいですね。
ちなみに、国内でRubyを使ったサイトといえば、食べログ。クックパッドも今秋の新サイトで採用する模様。弊社のレシピサイト「Chow」もRailsです。食べ物と相性がよい?。Ruby on Railsというカクテルのレシピもあるので、ごらんあれ。