
Operaが新入社員にオススメなワケ
builder編集部
2008-04-28 19:06:01
よく日本のOperaユーザとお話していて話題になるのが、「Operaに色々機能があって便利なのは分かるんだけど、それが何処にあって、どうやって使うのかがわからない」という意見です。
はい、確かに、身の回りにOperaに詳しい友人がいるならまだしも、オンラインにある主に英語で書かれている文献だけを探すというのも難しいですよね。
そこでまずはOperaとしての小さな一歩目として、ウェブブラウジングするときに使う基本機能だけを厳選して、それらの使い方をまとめたページを作りました。
builder extra - the Web filtered by humans, not bots
folllow builer on
twitter
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
ビッグデータ最前線!
-
デジタルを当たり前と言えるか?
-
漫画で解説:IoTはじめの一歩
-
DX時代のアプリケーションセキュリティ
-
クラウド活用 虎の巻
-
クラウド時代に理想のセキュリティ
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
その先へ
-
性能の大幅向上を実現!
-
M365 活用のセキュリティ対策
-
いまあるデータで身近な業務をDX
-
企業のリスクマネージメント対策に
-
ハイブリッドクラウドとAI
-
厳しい目が向けられる内部不正
-
ゼロトラストに向けた道のりを支援
-
データの散在と非常率運用がネック
-
セキュリティの今を知る
-
第4回CNBFミートアップレポート
-
IDaaSって何?
-
特集:IT最適化への道
-
SECCON2020レポート第二弾!
-
リモート、オフィス、オンサイト
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
いまさら聞けない「PPAP」
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
未来のセキュリティイノベーターへ
-
エンジニアのためのREHL8まとめ
-
次の一手はこれだ!
-
ネットワークもサービスとして使う
-
次期自治体ネットワーク強靭化へ
-
SoRとSoEをつなぐDX推進の要
-
部分最適だけではダメ
-
コスト・運用の壁を崩す!
-
明日からではもう遅い?!
もっとラクしてWebを読みたいんだけどぉ~──builderの読者でそう思う人はいないだろう。「もっとラクしたい?だったらそうしたら良いじゃない」と、お好みのブラウザを見つけるなり、あるいはカスタマイズするなりしているだろう。あるいは、そもそもブラウザを使わずに「デーモンにメールを送り、デーモンがwgetでWebページを取得、それをメールで返信してくる仕組み」を構築している強者もいるかもしれない。(というか、一人はいたって話信じます?)
それはさておき、友人や同僚はどうであろう。
「ちょっと先輩、このブログ見てくださいよー」
(──画面右下のスクロールバーの下矢印ボタンをクリックし、エントリを読み終わったら画面左上の戻るボタンまでマウスを持っていっていって前のページに戻り、そして次のエントリをクリックして、また右下にマウスを持って行って……)
「キミ、ちょっとそれを貸しなさい」
ちょっと便利なモノを、ちょっとだけご存知ないのだ。
しかし、それは悪いことではない。SNSやブログよりスノーボードが好きだって良いのだ。しかし、後輩クンが「先輩、なんスかそれ!」と便利っぽいモノにくいついてきたら、紹介しないわけにはいかないだろう。
けれど、便利すぎるモノは導入から使いこなしまで、得てしてちょっと面倒なもの。
「Internet Explorer 7にIE7Proをインストールしてもらうのがいいんだろうか……はたまた、Firefox 2をインストールしてもらうか……いやいや、そろそろ3が出るんだから、そしたらまたオレがインストールしてやんないといかんし……」
前置きが長くなったが、そんなときにオススメしたいのがOperaだ。なんてったって、インストールするだけでほしい機能が大体使えるようになるのだから。
「Choose Opera 日本支部」に4月28日、「はじめての Opera - 初心者用チュートリアル」が掲載された。時節柄、新入社員の面倒を見ていらっしゃる読者は、Operaを推薦される場合にはこちらもあわせて勧めると、手間が省けてよいのではないだろうか。