スティーブ・ジョブズ、Twitterの動作遅延を招く
後藤大地(オングス)
2008-01-16 18:12:01
Twitterユーザは昨日、どうもTwitterの動きが重いと感じていたのではないだろうか。どうやら原因はAppleのSteve Jobs氏にあったようだ。
1月15日(米国時間)、毎度のこととは言え、Macworldで熱狂に満ちた発表が催された。新しく発表されたMacBook Airのスタイリッシュさに目を光らせたMacユーザは少なくないだろう。このSteve Jobs氏の基調講演が、どうやらTwitterシステム不調の原因になったようだ。
Twitter Blogでは、Steve Jobs氏基調講演からのTwitterアップデートの多さが、システムの動作遅延の影響になったと発表されている。さすが(?)Steve Jobs氏といったところか。
folllow builer on
twitter
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
いままさに社会にとっての転換点
-
さあ、クラウドで解決しよう。
-
請求書がきてからでは遅い
-
セキュリティの今を知る
-
保育業界のDX(後編)
-
企業DXのキモはクラウドにあり
-
IDaaSって何?
-
利便性とセキュリティの両立
-
保育業界のDX(前編)
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
ゼロトラストに不可欠なID管理
-
デジタルを当たり前と言えるか?
-
話題のセキュリティ事故体験ゲーム
-
次の一手はこれだ!
-
モバイルデバイスもターゲットに!
-
内部不正や不注意をどう防ぐ?
-
ビッグデータ最前線!
-
データの散在と非常率運用がネック
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
明日からではもう遅い?!
-
いまさら聞けない「PPAP」
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
いまあるデータで身近な業務をDX
-
特集:IT最適化への道
-
講演の見どころを紹介