アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社
- この企業・団体の記事(358)
AWS、大阪をフルリージョン化--2021年方針を発表
AWSはローカルリージョンで運営していた大阪をフルリージョンに増強し、国内では東京との2つのフルリージョンでサービスを提供する。 2021-03-02 15:44:00
「Amazon EC2」の「Mac」インスタンス、「macOS Big Sur」に対応
Amazon Web Services(AWS)は、「Amazon EC2」の「Mac」インスタンスが「macOS Big Sur」に対応したと発表した。 2021-02-25 13:26:00
ベゾス氏退任後のアマゾンはどうなる?--AWSによる革新、ジャシー新CEOが直面する課題
アマゾンのCEOがベゾス氏から現AWSのCEOであるジャシー氏に引き継がれることが明らかになった。今後のアマゾンの行方についてさまざまなアナリストはどのようにみているのだろうか。 2021-02-09 06:30:00
グーグルとアマゾンの決算にみる、それぞれのクラウドの業績や位置づけ
Google Cloudの営業利益は2021年に改善する可能性もあるが、利幅は広告事業にすぐ追いつきそうにはない。一方、AWSの営業利益はアマゾン全体の収益を支える勢いだ。 2021-02-03 13:21:00
アマゾンCEO退任後のベゾス氏、AWSジャシー氏の後任は?
アマゾンの創業者であるジェフ・ベゾス氏は2021年秋にCEOを退任後、どのような立場となるのか。またAWSのジャシー氏の後任はどうなるのか。決算発表の電話会見で話があった。 2021-02-03 12:51:00
世の中全般よりも遅れている?--コンタクトセンター基盤のベンダー座談会(後編)
消費者の電話対応を行うコンタクトセンターは、あらゆる業種に欠かせない部門である。コンタクトセンター基盤を提供する日本アバイア、アマゾン ウェブ サービス ジャパン、ジェネシス・ジャパンの3社に話を聞いた。 2021-02-03 07:00:00
2021年は、突貫工事の後始末へ--コンタクトセンター基盤のベンダー座談会(前編)
消費者の電話対応を行うコンタクトセンターは、あらゆる業種に欠かせない部門である。コンタクトセンター基盤を提供する日本アバイア、アマゾン ウェブ サービス ジャパン、ジェネシス・ジャパンの3社に話を聞いた。 2021-02-01 07:00:00
富士ソフト、蔦屋書店のシステムをAWS上でリアーキテクト
富士ソフトは、蔦屋書店のAWSへの移行を支援し、複数のシステムが複雑に連携し絡み合う状態のオンプレミスの環境から、標準的でマイクロサービス化したクラウド環境へのリアーキテクトを実現した。 2021-01-15 09:57:00
AWS:「機械学習の専門家もSageMakerに移行中」--生産性が桁違いと強調
アマゾン ウェブ サービス(AWS)の「Amazon SageMaker」は機械学習のデプロイに用いられるツール群だ。SageMaker担当幹部によれば、機械学習のエキスパートの間でもSageMakerは不可欠なツールになりつつあるという。 2020-12-24 13:37:00
AWS、IoTやエッジを強化する複数の新サービス--「IoT Greengrass 2.0」など
AWSは、エッジコンピューティングやIoTのさまざまなユースケースでビルディングブロックとなる、複数のサービスやツールを発表した。 2020-12-18 10:59:00
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
デジタルを当たり前と言えるか?
-
保育業界のDX(後編)
-
IDaaSって何?
-
いまあるデータで身近な業務をDX
-
明日からではもう遅い?!
-
ビッグデータ最前線!
-
話題のセキュリティ事故体験ゲーム
-
モバイルデバイスもターゲットに!
-
内部不正や不注意をどう防ぐ?
-
いまさら聞けない「PPAP」
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
請求書がきてからでは遅い
-
次の一手はこれだ!
-
さあ、クラウドで解決しよう。
-
特集:IT最適化への道
-
いままさに社会にとっての転換点
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
利便性とセキュリティの両立
-
講演の見どころを紹介
-
保育業界のDX(前編)
-
データの散在と非常率運用がネック
-
ゼロトラストに不可欠なID管理
-
セキュリティの今を知る
-
連載!プロが語るストレージ戦略
-
企業DXのキモはクラウドにあり