パロアルトネットワークス株式会社
- この企業・団体の記事(45)
パロアルトネットワークスCEOが語る「セキュリティの進化」
今回は、米Palo Alto NetworksのMark D. McLaughlin 会長兼CEOと、米Veritas TechnologiesのSimon Jelley Backup Exec製品群担当ゼネラルマネージャの発言を紹介する。 2017-09-22 11:00:00
NII、学術情報ネットワーク「SINET5」に次世代セキュリティ基盤を導入
国立情報学研究所(NII)は、学術情報ネットワーク「SINET5」に、次世代のセキュリティ基盤を導入した。次世代ファイアウォール「PA-7080」とクラウド脅威分析「WildFire」で構成される。 2017-06-20 10:44:00
福岡大学、教育研究システムでセキュリティシステムを刷新
教育研究システム「FUTURE5」に、パロアルトネットワークスの次世代セキュリティプラットフォーム製品群を導入した。 2017-03-17 14:04:00
マイクロソフトが支援する「教育×デジタル」の最先端
今回は、日本マイクロソフトの平野拓也 代表取締役社長と、パロアルトネットワークスの藤生昌也 エバンジェリストの発言を紹介する。 2017-03-17 12:30:00
機械学習やベアメタル環境でマルウェア検出--パロアルトがファイアウォールに新OS
パロアルトネットワークスは3月7日、次世代ファイアウォールのOS新版「PAN-OS 8.0」の提供を開始した。 2017-03-08 11:34:00
企業はサイバー攻撃者を見極める能力を磨け
企業のサイバーセキュリティについては、とかく「防御」ばかりに話が集中しがちだが、「サイバー攻撃者を見極める能力を磨け」とのメッセージを耳にした。2016年最後の本コラムはこのメッセージをもの申す一言としたい。 2016-12-27 07:30:00
自動化するサイバー攻撃に他社との連携で対応--パロアルトネットワークス
2005年に米国で設立されたPalo Alto Networksは、次世代ファイアウォールや脅威インテリジェンス提供サービスで、サイバーセキュリティの新時代をリードしてきた。Palo Alto Networksの会長兼CEOPalo Alto Networks氏に、サイバーセキュリティの現状と課題、企業間連携、そして日本と世界の抱える問題について話を聞いた。 2016-07-28 07:00:00
「2日侵入を防げ」--サイバー攻撃者視点での調査結果:パロアルトネットワークス
パロアルトネットワークスは、3月2日、同社が後援したPonemon Instituteによるサイバー攻撃者の経済的価値を研究するための調査結果を公開した。 2016-03-03 07:00:00
パロアルトとプルーフポイント、脅威検知で提携--標的型攻撃に対応
パロアルトネットワークスと日本プルーフポイントは脅威検知機能で提携した。標的型攻撃に対応する「Proofpoint TAP」とマルウェア分析クラウドサービス「WildFire」を組み合せて潜在的に悪意ある添付ファイルを検知する。 2016-02-09 16:45:00
「ビジネス=セキュリティ」の時代になってきた:パロアルトネットワークス
「サイバーセキュリティの時代になり、われわれの次世代セキュリティプラットフォームがユーザーの課題を解決する唯一の手段になっている」――。パロアルトネットワークス代表執行役員会長兼社長のアリイ・ヒロシ氏に話を聞いた。 2015-12-17 08:00:00
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
隗より始めよ
-
サブスクモデルのSaaSで業務改善
-
Office 365にもFWが必要?
-
実現まで10年「ゼロトラスト」
-
レポート:NWセキュリティの未来
-
2020年代を勝ち抜くインフラ
-
明治創業の鉄道企業がAWSに挑戦
-
ビジネスの大きな転換点で勝者に!
-
分析されたデータを活用できるか?
-
ウルトラ帳票文化を乗り越える!
-
ビジネス成功の砦はここにあり!
-
特集:ポスト2020時代のCX再考
-
データ活用を加速するエコシステム
-
講演レポ:ポスト2020時代の基盤
-
どこまで可能?企業を究極の自動化
-
働き方改革にモニターが有効なワケ
-
新時代にはゼロトラストが不可欠
-
攻めと守りのクラウド活用とは!?
-
特集:ビジネスを止めるな!
-
働き方、生産性を根底から底上げ!
-
クラウドバックアップお悩み相談室
-
AI活用が激変する新たなインフラ
-
DX成功の鍵はセキュリティにあり
-
働き方改革は身近な「改善」から
-
レガシーなインフラ設計を見直す
-
「脱レガシー」なくしてDXはない
-
変化への対応はリアルタイム経営で
-
意識してますか?PCの「信頼性」
-
ITシステムは永久のβ版思考で
-
下した決断は「ハイブリッドへ」
-
Why ワークプレース?
-
RPAがニガテなExcelをどう使う