社団法人日本情報システム・ユーザー協会
- この企業・団体の記事(8)
デジタル化未着手企業はもはや少数派--JUAS調査
日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)は、「企業IT動向調査 2019」の速報値を発表した。 2019-03-05 09:36:00
売り上げが高い企業ほどデータを活用している--JUAS調査
一般社団法人 日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)は4月22日、「企業IT動向調査2016」(2015年度調査)の集計結果のうち、今回の重点テーマ“「攻めと守り」の両立への期待と課題”についての調査結果を発表した。 2016-06-01 07:00:00
「リアルタイム経営」「省力化」に投資したい--IT投資動向
一般社団法人 日本情報システム・ユーザー協会(略称:JUAS)は1月13日、ITユーザー企業の投資動向やIT戦略動向などの定点観測調査「企業IT動向調査2016」の速報値を発表した。 2016-04-13 07:00:00
もっと訴求すべき「情報セキュリティ対策は経営課題」
「情報セキュリティ対策は経営課題」――ITベンダーはこぞってこう強調するが、最新の調査結果によると、ユーザー企業の対応とはまだギャップがある。もっと訴求する必要がありそうだ。 2016-03-31 12:00:00
CEOが「ニコニコ」でCIOは「ハラハラ」、なーんだ?--運用フェーズに入ったクラウドが抱えるいくつかの課題
「ここ数カ月で、第1波ともいえる波がやってきている。それはいよいよ、クラウドがシステム運用の段階に入ってきたことを指す」−−日本IBMが5月18日に開催した「Pulse Japan 2010」において、日本IBM専務執行役員、ソフトウェア事業担当の川原均氏はこう切り出した。 2010-05-24 09:30:00
経営に理解されず悩むCIO--ITの言葉から経営の言葉に変えてみませんか?
「IT戦略」立案では、すぐに2つの問題に突き当たるだろう。どう「立案」するかと、経営層からの「理解」が得られるかだ。しかし、この2つの問題は不可分。CIOは経営の言葉で語り、業務部門と同じく数字でコミットメントする必要がある。 2009-11-06 13:40:01
「結論ではなくスタート」--社会基盤システムの信頼性向上目指す報告書公開
IPAは、社会基盤として活用されている情報システムの信頼性を向上させることを目的とした「重要インフラ情報システム信頼性研究会報告書」を公開した。 2009-04-09 20:54:01
ファーストリテイリングCIOが考える「CIOの資質」とは
2008年9月3日、「JUASスクエア『ITガバナンス2008』」が開催された。初日に行われたパネルディスカッションでは、ファーストリテイリングの執行役員でCIOを務める岡田章二氏、NTTデータの取締役常務執行役員である荒田和之氏により、CIOに求められる資質、IT部門の役割やIT人材の育成などに関しての議論が行われた。 2008-09-05 22:41:01
- 新着記事
- 特集
- ブログ
- 企画特集
-
講演レポ:ポスト2020時代の基盤
-
働き方改革にモニターが有効なワケ
-
ビジネスの大きな転換点で勝者に!
-
どこまで可能?企業を究極の自動化
-
サブスクモデルのSaaSで業務改善
-
働き方、生産性を根底から底上げ!
-
変化への対応はリアルタイム経営で
-
AI活用が激変する新たなインフラ
-
攻めと守りのクラウド活用とは!?
-
特集:ビジネスを止めるな!
-
働き方改革は身近な「改善」から
-
「データ」こそDXの主役
-
クラウドバックアップお悩み相談室
-
ビジネス成功の砦はここにあり!
-
ITシステムは永久のβ版思考で
-
隗より始めよ
-
特集:ポスト2020時代のCX再考
-
意識してますか?PCの「信頼性」
-
RPAがニガテなExcelをどう使う
-
ウルトラ帳票文化を乗り越える!
-
データ活用を加速するエコシステム
-
Why ワークプレース?
-
2020年代を勝ち抜くインフラ
-
レガシーなインフラ設計を見直す
-
分析されたデータを活用できるか?
-
下した決断は「ハイブリッドへ」
-
明治創業の鉄道企業がAWSに挑戦